子連れ海外旅行マニュアル

飛行機内をクリアする方法

航空会社のサービス
おとなしく遊ばせるには?
睡眠薬?
耳痛−気圧対策
紙オムツの処理は?
周囲の乗客への挨拶?

 

航空会社のサービス

ツアーでも個人旅行でも航空会社が決まったら、
・赤ちゃんなら、オムツ、ミルク、離乳食がリクエストできます
・幼児なら、キッズミールをリクエストできます

(リクエスト方法)
まず、遅くても4日前くらい迄に、航空会社に電話し、乗る便と名前を言ってリクエスト。このとき、ツアーや格安航空券だと、旅行会社を通してくれ、と言われる事があるので、その場合は、旅行会社に電話する。航空会社に電話したときに、何のサービスがあるのかを聞く、これポイント。(旅行会社では各航空会社の細かいサービス内容はわからない)オムツはサイズもあるし、キッズミールはメニューが選べる場合もあるので、選べるかどうか、何があるかなどは航空会社で聞いておこう。旅行会社に電話した際に、航空会社に聞きましたといってリクエストすれば大丈夫。

(体験より)
離乳食はガーバーの瓶詰めなどが多く、月齢は無視され、どろどろ状のにんじん、とか、ほうれん草などの単品物。あまり中味は選べない。
キッズミールはたいてい大人の食事を配る前に持ってくるので、先に食べさせて、終わった頃大人の食事が来るので便利。また、大人の食事よりもおいしそうだったりする。
大韓航空では、スパゲティ、ハンバーグ、サンドイッチ、フライドチキンから選択できた。
アメリカ系の航空会社はどぎつい色をした、いかにも人工着色料のかたまり、のようなお菓子がついていたりするのが難点。
日系は几帳面なのでリクエストすればちゃんと用意されているが、アエロフロートでは、空港のカウンターの人も、用意してあります、と言っていたのに、オムツはない!と断られる。元社会主義系の国はサービスの概念が無いので、こういうことが起こる。2歳前で座席無しの時、チャイルドミールも来なかったので、親のを分けてあげました。乗り換え後のアエロフロートでは食べきれないようなのが出てきました。(結局、その時の乗員がきちんとした人かどうかの違いかも)
オムツ、離乳食など本当にないと困るものは必要な数を持ち込むべきだと思います。もらったら旅行中に使おう、くらいの感じがいいのでは?

子供用グッズのプレゼント
航空会社により異なるが、ベビーローションセット(マレーシア)、絵本&ぬり絵(ユナイテッド)、シール(ユナイテッド、大韓航空)、ぬいぐるみ(マレーシア)、お稽古バック入りオモチャセット(カンタス)、トランプ(大韓航空)、レゴブロック(ガルーダインドネシア)、お砂場セット(JALways)、飛行機の模型(JAL・JALways)などを、くれる。

その他
航空会社が全員に配らないけど用意しているもの
トランプ、レターセット、絵本(一部)
数に限りがあるので、必ずもらえるとは限らない。
(乗ってすぐ言ったのになかった?日本始発とは限らないんですよね。米国系、アジア系などは東南アジア始発で、成田経由ってこともありますから。)

最近航空会社も経費節減なのか、子供グッズの廃止が多くなってきた。前もって、何があるか聞いておくほうが良いと思う。

 

おとなしく遊ばせるには?

飛行機の中ではなんとか静かに....わかります。

(乳児)
泣き声が一番迷惑になる年齢。
泣いて主張するしかできないので、泣かないようにするには原因を取り除いてあげるしかない。
泣く要因としては、おなかがすいた、のどが渇いた、オムツが気持ち悪い、寒い、暑い、遊びたい、眠りたい、体の具合が悪いが考えられる。泣いてしまったらこれらの原因をひとつずつつぶしていく。
事前に準備としては、お気に入りのオモチャ(大きい音の出ないやつ)を持参する。寒くないように、上着を持参する。ちょっと起きた時用に、水やオレンジジュースをいつも用意しておく。(泣き始めてもこれでごまかす)水もオレンジジュースも、乗務員に言えばOK。いなくても呼んで、もらっちゃおう。泣き始めてからもらうのは、時間がかかるので×。
体の具合が悪い以外は全部やったのに、まだ泣いているときは、熱がないかを調べる。熱がないようなら、気圧の変化で耳が痛いのかもしれない。おしゃぶりを吸わせると効果があるようだ。

(幼児)
こちらもグズって泣き出すと迷惑な年齢だが、3歳くらいになると話が通じるので、親がしっかり注意すれば大丈夫。
お気に入りの絵本やオモチャ(大きい音の出ないやつ)を持参する。寒くないように、上着を持参する。オレンジジュースをいつも用意しておく(乳児と同じ)
新しい本(お気に入りのキャラクターの出ているやつやシールブックなど)を持参して、飛行機内で初めて与える。クレヨンなんかもあるとお絵描きしていてくれる
大人が交代で根気良く相手をする。
前日の寝る時間を調節したり、空港で遊ばせて疲れさせたり、昼寝をさせずがんばって、飛行機に乗ったら寝るように調節する。
普段は禁止のおかしを「特別」にあげるのもよい。(昔の遠足のおやつみないな感覚)
耳が痛い場合は、アメを与えてみよう。

(小学校低学年)
さすがに泣き声が迷惑になることはないだろうが、元気があまっていて、席で暴れたりして迷惑になりがちな年齢。こちらも親がしっかりしていれば大丈夫なはず。
マンガ、本、ゲームなどで時間をつぶさせる。最近はやりの全席にビデオ付なんて飛行機が一番いいかも。
とにかく、飛行機で迷惑になるようでは、現地でも迷惑になるのは必至。
ちゃんと、注意するのが親のつとめ。

(小学校高学年以上)
もう、分別があるはずなので、心配いらないでしょう。時間つぶし用に本・マンガ・ゲーム(音の出ないもの)等を買っておきましょう。

 

睡眠薬?

欧米人は子供を飛行機に乗せるとき、騒がないように睡眠薬で眠らせてしまうようなんですが、日本ではそういう理由で睡眠薬は処方してくれないようです。
薬に頼らず、疲れさせて眠らせる努力をしたほうが、子供の健康の為にもいいのかもしれません。

 

耳痛−気圧対策

我が家のチビは、気圧の変化に強いらしく、痛がることはないのですが、子供によっては、大泣きするほど痛いようです。(実は私も耳痛になるほう)子供向けの対策は、キャンディをなめさせることくらいでしょうか。キャンディを食べていると、耳ぬきがしやすくなるようです。
赤ちゃんの場合は、おしゃぶり。
大人の私は、イヤホンで音楽などを聞いていると痛くならない場合が多いので、飛んでいる間が気になる人は、試してみて下さい。

 

紙オムツの処理は?

キャビンアテンダントさんに聞いたところ、飛行機内で取り替えた紙オムツは、機内のトイレのごみ箱に入れていいそうです。(もちろん袋づめした後で)
キャビンアテンダントさんに直接渡して処理してもらうのは、食べ物のサービスをする関係もあり、歓迎されないようです。
あとは、持ち帰ってしまう、とか、汚れ物袋(昔のゲロ袋)に入れて、席に置いておくなど、人によりいろいろあるようです。どの方法にしても、うんちの場合はにおいが気になりますので、機内持ち込み手荷物にスーパーのビニール袋などを入れておくと便利でしょう。
最後になりましたが、大の場合は、なるべくトイレに流したあとで捨てる、というのは普段と同じです。

 

周囲の乗客への挨拶?


ここには2004年のニューヨーク旅行記から転載しています。ご了承ください。

(NY行きのANA便の)飛行機に乗るとすぐ、前の席の赤ちゃん連れのご夫婦に「子供がいるので迷惑をおかけするかもしれませんが・・・」と挨拶されました。私はちょっと戸惑ったので「はい」とだけお返事を返しました。
子連れの飛行機ノウハウで、「乗ったらすぐ周りの人にご迷惑をおかけするかもしれませんが、と挨拶しましょう」というアドバイスを見かけるのだが、私は、正直、「?」と思っています。
私が挨拶された側なら、「静かにする努力をしてくれれば、それだけでいい」と思うからです。
それに挨拶されてしまった側は、先に挨拶という名の「おことわり」をされてしまったので、本当にうるさくて迷惑だったとしても、我慢しなくてはいけない状況になりそう。なんだかそこに「言ったもん勝ち」のような匂いを感じてしまうのです。うまく説明できませんが・・・。
機内でたまたま会話がはずんで、ついでに「うるさくないですか?すみませんねえ・・・」というような会話を交わすのはよいと思う。また、実際に迷惑をかけてしまった後に「ご迷惑をかけてすみません」は分かる。この場合、相手は「いえ、大丈夫よ」とか「もうちょっと気をつけてよね!」とか「(怒って返事もせず)フンッ!」と、その時の迷惑状況で反応するでしょう。
でもいきなり乗った瞬間に「ご迷惑をおかけするかもしれませんが・・・」は、どう答えていいかわからない。相手がどんな迷惑をかけるのか、予想がつかないからです。
こういう挨拶をされた人は違和感がないのでしょうか?違和感を感じるのは私だけでしょうか?
無理やり言いたくもない「いいですよ」という返事を「させられている」人はいないのでしょうか?
ちなみにこのご夫婦は、通路を挟んで横隣になった白人の方に客室乗務員の方を通じて同じ事を言ってもらっていましたが、このニュアンスを理解してもらうのに客室乗務員の方はかなり苦労していました。白人の人は「だから?何?」と聞き返していました。白人に察してというのは通じません。「迷惑をかけるかもしれませんが・・・」と言われても「それで私にどうしてほしいのだ?」と相手はなります。
この挨拶で相手に何を望んでいるんでしょう?突き詰めていくと、言いたいことは「我慢してほしい」のです。つまり私の違和感もそこにあります。初対面の人にいきなり「我慢してね」と言っているのに等しい挨拶なのです。
もちろん声をかけることで会話が成立して和やかになる効果はあります。でも、それも相手によりけりです。口では「いいですよ」と返事をしても、内心不愉快になっていないとも限りません。前後左右の人との和やかな雰囲気を作るきっかけなら「NYは初めてですか?」のような当たり障りのない会話から糸口をつかんだ方がいいのではないでしょうか?
「我慢してほしいとは言っていない。迷惑をかけるかもしれないから先に謝っているだけ」という人もいるかもしれません。
なるべく迷惑をかけないつもりなら、「とりあえず」謝る必要はないと思います。子供が寝てしまって騒ぐどころかしゃべらない事だってあります。
「でも子供のことだし、親ががんばっても迷惑をかけるかもしれない・・・」
子連れで旅行する身なので、その心配はとてもわかります。 でも、挨拶をすることで気が楽になっているのは自分達だけではないでしょうか。相手は、先に謝ってもらっても、迷惑は迷惑でしかありません。 やっぱり迷惑を最小限にする努力、近くの席の人が望むのはこれではないでしょうか。
このご夫婦も赤ちゃんが泣き出した時は席を立ってあやしたりとても努力していて、長時間泣かせることはありませんでした。(着陸の時は、耳のせいかかなり大泣きでしたが)
泣いた時、騒いだ時、こういう姿勢を見せれば、前もって挨拶なんてしなくても、まわりの人は納得してくれると思います。 相手に「なんて返事をしたらいいんだろう?」と戸惑わせることもありません。

以上は、あくまで私見で、挨拶する人、挨拶をすすめる人を非難しているわけではないことをお断りしておきます。こういったことは価値観も感じ方も人それぞれなので何が正しいなんてないのです。ただ私は挨拶をされると言外に「我慢してね」を感じるし、相手にそう取られるのはイヤなのでこの挨拶はしません。他の人にも挨拶しましょう、と勧めたりはしません、ということです。