子連れ海外旅行マニュアル

よくある質問(FAQ)

※随時追加します

チャイルドシートは何歳まで?
使い捨て哺乳便は便利?
小児科の先生に薬をもらう方法
ベビーカーは持っていくべき?
リキッドタイプのミルクって?
オムツをしている子を泳がせるには?
子供の時差ボケ解消法は?
子供の友達へのおみやげは?
予防接種は?

 

チャイルドシートは何歳まで?

国によって法律が違うので、一番確かで早いのは、レンタカー会社に聞くことです。
アメリカでは、州によって違うこともあるので、走る予定の場所を、たずねる時に言うようにしてください。

※ 地域別情報にチャイルドシート規定を追加していきますので参照してください。

 

使い捨て哺乳便は便利?

PLAYTEXの使い捨て哺乳便を使ったことがあります。ハッキリ言って使い方が難しい。お湯が漏れたり、量がわかりづらい、など、私はあまり好きではありません。
ただ、普段から家で使っていて、コツをつかんでいる人は、衛生面の心配もないし、旅行には重宝すると思います。
我が家は、ミルクはスティック状のを持参。哺乳便は水洗いかせいぜい熱湯を入れるくらいでした(11ヶ月だったので、、、もっと月齢の小さい赤ちゃんだとどうかな〜)

 

小児科の先生に薬をもらう方法

小児科の先生の中には、「赤ちゃん連れて海外?ダメだよ!ダメ!!」という人もいます。でも、赤ちゃんだからこそ、小児科の先生に薬をもらっておきたい。そこで...。
自分が小さい時からかかっていたわけではない小児科の先生だと、どういう主義なのか不明なので、初めから「海外に遊びに・・・」というのは×。
ここは、ウソも方便。
「親(祖父・親戚でもOK)が海外赴任になりまして、私達は行きたくないんですが、孫の顔を見たいと言ってまして、、、心配なので、お薬を頂けますか?」とかなんとか、いかにもしぶしぶ行くんです、という雰囲気をかもしだす。
赤ちゃんと海外旅行なんて、もってのほか、の小児科医でも、たいていは同情して、「困るねえ、全く、、、」などと言いながらも、ちゃんと薬を出してくれます。
このとき、「本当は何歳くらいからがいいんでしょうねえ?」とたずねる。すると先生に正直に言ってもOKな年齢がわかるのでGOOD。その年齢になるまでは、誰かに悪者になってもらいましょう。

 

ベビーカーは持って行くべき?

ベビーカーがあったほうがいいかどうか、絶対あったほうがいいです。家ではあまり乗らなくなってからでも、旅行先では寝てしまったときなどに乗せておけるので助かります。
しかし、持参するかどうかはその家の考え方も関係します。アメリカではベビーカーは\3,000くらいから売っています。作りはちゃちですが、安全的には訴訟の盛んなお国柄ですから大丈夫だと思います。そういうのを買ってしまおう、というのもいいですし、たとえ\3,000でも、家にあるものを買うのはもったいないと思えば持って行くもよし、、、ですね。ちなみに我が家はケチな方です。空港までたいてい車なので、荷物があっても平気なもので...。
ヨーロッパは石畳が多いので動かしにくい場合もありますが、やっぱり持って行って良かったと思いました。
東南アジアの街中では、(交通量が多かったり歩道がなかったりで)使えない場合もありますが、空港・ホテル・ショッピングセンターの中だけでも、あると楽だと思います。

ちなみに、B型ベビーカーは航空会社によって、
1.飛行機に自分で持ちこみ、頭上に自力でしまう航空会社、
2.飛行機の入り口でアテンダントが預かってしまう航空会社
3.搭乗手続きの時に預け荷物にされてしまう航空会社
があります。
1・2は飛行機に乗るまで利用できるので楽だし、壊される心配もありません。チェックイン時にカウンターで「預けて下さい」と言われたら、「使いたい」と粘ってみるといいでしょう。それでも「ダメ」と言われたらあきらめて預けてください。
国内線では、空港のベビーカーを乗るまで使わせてくれたりします。

 

リキッドタイプのミルクって?

アメリカ、ハワイ、グアム、サイパンでは、リキッドタイプのミルクが売られています。
ビン入り、缶入りがあり、そのまま飲めるタイプと濃縮で薄めて飲むタイプがあります。
ビン入りの中にはそのまま哺乳ビンの口をつけて飲ませられるもの(日本では果汁でありますね)があります。
スーパーやトイザラスなどで売っていて、上記の国ではとても一般的です。
さて、そのままタイプなら、手間もかからず、便利そうですが、飲ませるかどうかは、親の方針しだいです。
ちなみに温めず冷たいまま飲ませてOKのようです。
我が家は、雪印の粉ミルクでブツブツが出たこともあり、わざわざ環境が変わって体調が崩れやすいところに、飲みなれないリキッドミルクを飲ませ、おなかでもこわされたらイヤだったので、いつも飲みなれた粉ミルクを持参しましたが、そういう心配がないのだったら、選択肢にしてもいいかもしれません。
あくまで自己判断です。

 

オムツをしている子を泳がせるには?

オムツの赤ちゃんの水泳用に、水泳用紙オムツがあります。パンツ型で、その上に水着を着せて泳がせられます。
ハワイ、グアム、アメリカにあることは確認されています。そのうち日本でも売られるのかな・・・。
お土産や自分の家の国内&他の海外用に買ってくるのも手ですね。
それにしても、育児グッズは日々進歩してますねー、すごい。

 

こどもの時差ボケ解消法は?

時差ボケ解消法・・・大人でも難しい問題です。一般的には、
1.飛行機内から時計を現地時間にして、現地時間で過ごす
2.飛行機内でとにかく眠る
3.現地で、朝、太陽光にあたって体内時間をリセットする
4.現地で、朝ごはんをきちんと食べる あたりが、対策といわれています。
どうしても時差ボケになってしまったら寝るのが一番。無理をすると、風邪や発熱の病気が出てしまったりして最悪の事態になりかねません。
2.を実行するためには、飛行機の時間が夜発とか、昼寝の時間だとすんなり子供も眠ってくれるので良いです。

 

子供の友達へのおみやげは?

保育園・幼稚園くらいまでなら、ちょっとした文房具をスーパーで買えばよいと思います。
小学校以上なら、予算を決めて子供に選ばせてもよいでしょう。
本当は、お休みする理由を「海外旅行」と言わず、お土産もナシが一番楽です。
保育園・幼稚園の先生には、定番のチョコを「みなさんでどうぞ」と一つ渡しています。
小学校以上の先生には、どうでしょうねえ・・・やっぱりチョコか、渡さないか、どちらかだと思います。
とにかく、おみやげで心がけているのは消耗品。使ったり食べたりしてなくなるものにしています。
仲がよくて趣味やほしい物が分かっている人に買ってくるなら別として、残る物のお土産は、もらった側もどう扱ったらいいか困ったりしますから・・・。

 

予防接種は?

海外旅行となると、慣れない土地ということで、急に予防接種が心配になったりします。 例えば、日本脳炎。うちの子は日本脳炎の予防接種をやっていません。本を読んだりして、副作用や小児科の先生の意見などを聞き、接種の必要なしと判断して接種していないのですが、東南アジアに行く時に現地の病気に「日本脳炎」があるのを見ると、とたんに不安になりました。迷った末、普段と同じ結論を出し、日本脳炎の予防接種は受けずに旅行しました。それが正しいかどうかはわかりません。小児科の先生の中にも必要と不必要の意見が存在します。
黄熱病や肝炎の予防接種のような、特定の地域に行く場合に必須のものは別として、日本に住んでいる子供に行政から「予防接種のお知らせ」として送られてくる予防接種に対する私の意見は、
1.予防接種は、海外旅行に行くからするものではない。普段の生活の中で決めるべき。
2.予防接種は、副作用で死ぬ子も少数ながらいるし、逆に予防接種せずに発病して死ぬ子もいるので、親の判断で接種するかしないかを決めるべき。
3.旅行前にあわてて予防接種をするべきでない。現地で副作用が出たらどうする?
というものです。