「子連れ世界旅」 バックナンバー

これは、2001年8月〜12月に原稿を書き、共同通信社さんから全国の加盟新聞社へ配信された「子連れ世界旅」全16回のバックナンバーです。
これから子連れ旅行を始めようと思っている方向けに、計画段階から順番にお話しています。
コンパクトに要点がまとまっているので(字数制限のため、言い足りない部分もありますが)、共同通信社さんの了解を得て、こちらにバックナンバーとして、掲載することにしました。

(お断り)
・「子連れ世界旅」のタイトル以外で掲載した新聞社もあります(「子連れ世界見聞記」など)。
・サブタイトルも、各新聞社で、違うタイトルにして掲載していることがあります。
・掲載開始時期は、各新聞社で決めるため、年明けに連載されていた新聞もあります。
・機種依存文字になってしまうもの、縦書きから横書きに直しておかしくなってしまうものに限って、変更しました。

連載にあたって、大変お世話になった共同通信社H様に、改めて御礼申し上げます。

(1)子供は魔法使い

(2)時差が小さい所を

(3)ツアーなら一カ所滞在型を

(4)航空券を予約しよう

(5)サーカスが見られるホテル

(6)最新情報はネットで

(7)ハワイ旅行で無料航空券

(8)薬と保険で備え

(9)便利な持ち物

(10)機内での過ごし方

(11)現地の足はレンタカー

(12)子ども孝行も

(13)子どもも楽しめる託児

(14)時差ぼけの特効薬

(15)子どもを車に残すと…

(16)予防接種は必要?

 

(1)子供は魔法使い

 私とつれあいは自他ともに認める海外旅行好きです。学生時代からその魅力にはまり、就職してからも、休みのたびにあちこち出かけることを楽しみに働いてきました。
 そんな私たちにも子どもができて「しばらく海外旅行は無理かな」と思いました。が、実際には、一人娘が十一カ月のときに米西海岸へ行ってしまいました。
 思い切って旅立ったのは、子連れで海外へ出かけている人が意外に多いことをインターネットなどで知ったからです。旅行日数分の粉ミルクや離乳食、紙おむつを抱え、不安一杯の旅でしたが、大人だけのときとは違う楽しさがあり、すっかり味をしめてしまいました。
 怖い顔のおじさんが近づいてくるので、思わず道をあけたら、子どもの頭をなでて、にっこり笑って通り過ぎていった、なんていうのも、子連れならではの経験です。子どもは魔法使いのように、現地の人の笑顔を引き出してくれます。
 「小さいと何も覚えていないから無駄」という意見をよく聞きます。確かに、子ども自身の記憶は残っていません。でも、現在五歳の娘は、赤ちゃんのころに行った旅先の写真やビデオを見たがり、道中の出来事を話すと、目を輝かせます。何度も聞いて、すっかり覚えてしまったこともあります。それも、すばらしいことだと思いませんか。
 「言葉が通じないので心配」とためらっている方も大丈夫、私たちもカタコトの英語しかしゃべれません。かえって、そのくらい慎重なほうが、子連れ旅行に向いているかもしれません。
 子連れは「うるさい」と批判されることもあります。残念ながら、そういう家族も時々見かけます。けれど、工夫次第で迷惑はかなり減らせるはずです。一緒に、すてきな子連れ旅行者を目指しませんか。

 

 

(2)時差が小さい所を

 四年前、初めて一歳に満たない娘を連れ、米西部のロサンゼルス、デスバレー、ラスベガスをレンタカーで観光しました。それなりに楽しかったのですが、子どもと行くには計画が無謀だったと反省しています。
 真夏のデスバレーは気温が四十五度に達し、文字通りの「死の谷」。ドライヤーから出てきたような熱風が吹き、子供を車の外に出すこともできず、大人だけ交代で展望台に行くようなありさまでした。
 また、子供は昼間グーグー眠っていて、夕方から元気になり、朝方寝るという完全な時差ぼけに。食事も夜中にずれ込んだりで、親の方がダウンしそうになりました。
 こんな経験から、子連れでの海外旅行先を選ぶときは、時差が小さく、気候が穏やかな場所をおすすめします。飛行機に乗る時間が比較的短くて済む近場は、親子とも疲れません。
 衛生状態が良いということも、子連れには不可欠です。子どもは病気になりやすいので、語学が不安な人は、日本語が通じやすい所がよいでしょう。
 そう考えると、これから子連れ旅行を始めようとする家族に最適の場所は、グアム、サイパン、ソウル、少し足を延ばすならオーストラリアやシンガポールあたりでしょうか。グアムなどは日中かなり蒸し暑くなりますが、プールや海で過ごすようにすれば、子どもも喜ぶと思います。
 ハワイは施設が整っていて人気ですが、時差が大きいのが難点です。こういう場合、旅行会社主催のツアーでも、延泊して滞在期間を長めに取り、大人だけのときの半分くらいのスローペースで行動するとよいでしょう。
 このほか、親が以前に行ったことがある場所から選ぶのも、現地事情がわかるので、なじみやすいかもしれません。

 

 

(3)ツアーなら一カ所滞在型を

 旅行会社が主催する添乗員同行のツアーに一人で参加し、エジプトとトルコを訪ねたことがあります。すべて添乗員さん任せの大名旅行で、たくさんの見所を効率よく回れました。「そんなツアーに子連れで参加すれば楽なのでは」と思う方もいるでしょう。
 しかし、朝の集合は早いと五時、夜ホテルに着くのは遅いと十時で、二日に一度は飛行機での移動があり、体力的にかなりきついものでした。食事の内容も時間も選べません。小学校高学年くらいでないと、ついていけないと感じました。
 では、小さな子ども連れに、どんなツアーがおすすめかというと、一カ所に滞在するタイプ。飛行機とホテルと送迎だけが含まれ、あとはフリーというものがよいでしょう(初めて訪れる場所なら、半日か一日の市内観光付きも便利です)。これなら、自分で予定を立てられますし、子供の体調によっては宿で休息することもできます。
 長い休みが取れて、複数の都市を回るツアーに参加する場合は、一都市で最低三日は滞在することを目安にするとよいと思います。
 ツアー代金はさまざまですが、二歳未満は飛行機代(大人の航空運賃の一割)程度、二歳から十二歳未満は大人の半額から同額、十二歳以上は大人扱いということが多いようです。いくつかの旅行会社に出発日の子どもの年齢を伝え、家族全員の代金を合計して比べてみてください。
 子連れだと、直前に病気になってキャンセルということもあり得ます。旅行会社の条件書などの規定をよく見て、内容が同じで値段も変わらないなら、キャンセル料の安いツアーを選ぶとよいでしょう。
 いずれにせよ、インターネットの旅行サイトで検索するなど、積極的に情報を集めることが大切です。

 

 

(4)航空券を予約しよう

 「イタリアのベネチアとカプリ島に行きたい。移動は列車で、個室の寝台がいいな」。旅行会社主催のツアーにはない、わがままな旅も、個人で手配すれば実現できます。実際、私たちは娘が二歳になる直前に、こんな希望通りのイタリア旅行を楽しみました。
 子連れの場合、一般のツアーより日程をゆったり取って、レンタカーなどで移動すると楽です。海外旅行に慣れてきたら、手配旅行がおすすめ。まずは航空券を予約してみましょう。
 以前は手配旅行といえば格安航空券でした。ツアー用の券をバラ売りするもので、旅行会社でしか買えず、会社によって同じ飛行機でも値段が違います。二歳未満の幼児運賃は通常、大人の十分の一で、十二歳未満の子ども運賃は大人と同額か多少安いぐらいです。
 一方、航空会社の割引運賃も、最近はずいぶんお得になりました。割引の種類にもよりますが、子ども運賃が大人の三分の二で済むものもあり、親の分は高めでも、家族全体では格安航空券より安いことが少なくありません。
 さらに、航空会社が期間限定で値下げするケースも増えています。発売日には予約の電話が殺到してかかりにくくなりますが、無料のマイレージ会員に登録しておけば、インターネットで予約できます。座席指定も可能で、クレジットカードで決済すると、航空券をただで宅配してくれるなど至れり尽くせりです。
 ただし、どの航空券にも、日にちを変更できるかどうかをはじめ、いろいろな制限があります。
 ところで、機内で配られるおもちゃなどの子ども向けサービスは、航空会社によって違うので、これを基準に飛行機を選ぶ方法もあります。私は移動手段と割り切り、所用時間と値段で決めていますが…。

 

 

(5)サーカスが見られるホテル

 宿泊先のホテルに流れるプールがあったり、無料で見られるサーカスをやっていたり、ライオンを飼っていて一緒に写真を撮れたりしたら、どうでしょう? 子どもの喜ぶ顔が目に浮かびませんか。
 これらは海外のホテルに実在するのです。子連れ旅行では、どんな宿に泊まるかで旅の印象は大きく変わってきます。
 ホテル選びのポイントとしては、娯楽施設の充実度のほか、交通の便、子どもが病気で外出できないことを考えて二十四時間のルームサービスがあるかどうか、乳児連れの場合はミルク用のお湯をわかせるコーヒーメーカーがあるかどうか、などが挙げられます。
 リゾートには、子どもを預けられる「キッズプログラム」をやっているホテルもあります。言葉の問題を乗り越えて、外国の子どもたちと遊ぶよい機会になると思います。
 予約は電話やファクス、電子メールで直接ホテルへしてもよいし、旅行会社でもできます。割安のホテルクーポンを扱う会社や、インターネットのホテル予約サイト、クレジットカード会社を通じても可能です。
 どこがお得かはその都度違うので、候補のホテルをいくつか絞り込んでから、税金とサービス料を含めた合計金額を問い合わせて、比較するとよいでしょう。同じホテルでも、予約した会社によってキャンセル料が異なるため、確認しておきましょう。
 通常、ベッドが不要の小さな子どもと大人二人なら、ツイン料金で済みます。子どもがベッドを使う場合は、大人と同じ扱いになります。
 超高級は、子どもが騒いで雰囲気をこわす恐れがあるので、避けた方が無難だと思います。託児所など子供向けの施設があるようなホテルなら安心です。

 

 

(6)最新情報はネットで

 三年ほど前から、インターネットを利用して旅行の計画を立てています。
 寝台車をイタリアで手配しなければならなくなり、不安に思っていたところ、発車時刻や寝台の種類までネットで調べられることを知りました。出発前にメモしておいて、現地の駅の窓口に出すと、簡単に切符が買えました。駅に掲示されていた時刻表がメモと違って迷いましたが、正しいのはネットの方でした。
 ネットの情報は速やかに更新されるのが魅力です。旅行業界はこの長所を積極的に活用しています。ネット上だけで営業する旅行会社も多く、日にちや行き先を入力すると、格安航空券の価格や残席状況を確認できるところまであります。
 また、無料の会員登録をしておくだけで、お得な情報を電子メールで送ってくれる会社も。「成田−ケアンズ往復三万九千八百円」なんていうお知らせが来ると、仕事を放り出して行きたくなります。
 ホテルのホームページは、部屋や施設の写真が見られるのでとても便利です。時には特別割引プランが出ていることもあります。予約にメールを使えば、通信費も気になりません。
 テーマパークの情報もネットなら最新です。外国のパークに電話で開園時間を問い合わせるのは面倒ですが、ホームページを見て探すなら簡単です。
 私は初めて行く土地なら、旅行好きの個人のホームページの体験談を参考にしています。掲示版などで不安な点について質問すると、たいてい親切な答えが返ってきます。
 なるべく安く旅行したい人、事前にいろいろ調べるのが好きな人には、インターネットは本当におすすめです。自宅にパソコンがなくても、図書館など無料で利用できる施設がありますので、自治体に問い合わせてみてください。

 

 

(7)ハワイ旅行で無料航空券

 ハワイに一度行ったら、シンガポールへの航空券がもらえました。といっても、懸賞に当たったわけではありません。「マイレージプログラム」と呼ばれる制度を利用すれば、だれでも手に入ります。
 マイレージは、航空会社が乗客の飛行距離に応じて特典をプレゼントしてくれるもので、代表的な特典が無料航空券です。例えば、成田|ロサンゼルス往復は約一万マイル。アジアへの無料航空券は二万マイルからもらえるので、ロスに二回旅行すれば、アジアにただで行ける計算です。
 プログラムへの入会はほとんどが無料です。航空会社によっては、子どもでも加入できたり、家族のマイルを合算できたりするので、問い合わせてみましょう。航空券を買っても、入会手続きを取らないとマイルは加算されないので、注意してください。
 最近は航空会社の提携が進み、タイ航空に乗って全日空のプログラムに加算するようなこともできます。入会するプログラムはなるべく少ない方がマイルがたまりやすいので、条件を比べて自分に合った会社を選びましょう。
 日本の航空会社のプログラムなら、国内便も含めた無料航空券がもらえますが、マイルの有効期限が三年という難点があります。外国の航空会社は事実上期限がないところも登場しており、一長一短です。
 また、買い物をすれば、提携航空会社のマイルが加算されるクレジットカードも増えています。私が一度のハワイ行きで無料航空券をも らえたのも、航空会社のキャンペーンでボーナスのマイルが付いたのに加え、このカードを利用したからでした。
 とはいえ、マイルをためるために行き先を変えたり、高い航空券を買ったりするようでは本末転倒。上手に利用したいものですね。

 

 

(8)薬と保険で備え

 メキシコを旅行中、夜中にふと子どもに触ったらすごい熱。あわてて測ると、三九度以上ということがありました。持参したかぜ薬を飲ませ、製氷機から氷を持ってきてビニール袋に入れて冷やしました。もう観光どころではありません。
 翌日には三七度まで下がったので、幸い医者にはかかりませんでした。でも、子どもは旅行中、疲れなどから熱を出したりおなかをこわしたりしやすいようです。
 こんなときのために、かかりつけの小児科医から、子どもが普段かかりやすい病気の薬をもらっておくとよいでしょう。それが難しければ、いつも使っている市販の薬を持参します。わが家の場合は、かぜ薬、解熱剤、下痢止め、ガーゼ付きばんそうこう、傷薬、消毒薬など。行き先によっては、日焼け止め、虫よけスプレー、虫刺されのかゆみ止めを加えます。
 海外では医療費が高額になるので、加入している生命保険などでカバーされていなければ、海外旅行傷害保険に入りましょう。子どもの分は、通常の病気治療と物を壊したときの賠償責任の保障で十分です。
 旅行保険では、さまざまな保障がセットになっているのが一般的ですが、必要なものだけ選ぶ「ばら掛け」の方が安く済むので、そのための申込書をもらいましょう。
 クレジットカードに旅行保険がついている場合もあります。私が利用しているカードは、出発前に申告すれば家族全員が保障されます。保障額などはカードによって違うので、内容を確かめましょう。病気治療で二百万円程度は確保したいところです。
 当たり前のことですが、旅行中に病気にならないことが一番。出発前から、子どもの体調には十分注意しましょう。

 

 

(9)便利な持ち物

 出かけていて疲れると、「だっこ」と言い出す子どもは多いと思います。そのまま寝てしまうと、何キロもある荷物が増えたようなもので、大人の方もへとへとになります。
 こんなとき、ベビーカーがあると便利です。うちでは子どもが普段乗らなくなってからも、海外旅行中よく使いました。
 旅先では、思いがけず役に立つ持ち物があります。最近のヒットは、口がぴったり閉まるビニール袋。熱を出した子どもの氷のうに使いました。荷物にならないし、ぬれた物を入れることもできます。
 衛生面で不安な国へ行くときは、除菌ウエットティッシュも便利です。食事の前に手をふいたりするのに使いました。
 子どもが三歳ぐらいまでは、ストローとふたの付いたコップも重宝します。飲み物を入れておけば、飛行機や車の中でも、こぼす心配なしに、いつでも与えられます。
 乳児連れの場合、紙おむつやミルク、離乳食を持参するかどうかは迷うところです。欧米なら現地調達も簡単で荷物も少なくなりますが、日本と同じ物が手に入るわけではありません。
 もちろん、品物が多少違っても、現地の子育て事情を知る機会になるという考え方もあります。実際、日本では見たことのない「水泳用紙おむつ」を発見したことも!
 ただ、子供が口にするものは注意が必要です。ミルクが変わると飲まなくなるような赤ちゃんなら、日本から持っていった方が安心でしょう。
 私の場合、離乳食とミルクはすべて持参し、おむつは一部を現地調達しました。慣れない食べ物でおなかをこわされては大変だと思ったのと、買いに行く時間を観光に当てたかったからです。

 

 

(10)機内での過ごし方

 飛行機の中、照明も落とされぐっすり眠りたいのに、近くで赤ん坊が泣き続けてうんざり−。こんな経験をした人は多いのではないでしょうか。自分の子どもだったら、親も身の細る思いです。子連れ海外旅行の最大の難関は、機内での過ごし方といえるでしょう。
 一番良いのは、子どもを寝かせてしまうこと。時差ぼけ対策としても有効です。飛行機に乗るまでにたくさん運動させて、食後すんなり眠るようにしておくのが、一般的な方法です。
 乳児には小児科で睡眠薬を処方してもらう方法もありますが、効き目は個人差があるようです。私は使ったことがありません。
 機内には暇つぶしの絵本、塗り絵、折り紙、トランプなど子どもが好きなものを持ち込みます。最近は全席にテレビ画面がついていてゲームができる旅客機があるので、大きい子ども連れなら選んで乗るのもよいでしょう。もちろん映画も見られます。
 また、ちょっと小腹がすいたときのお菓子や飲み物を準備しておくと、タイミングよくあげられます。
 機内食を選択できる航空会社には、一週間くらい前までに子どもの好きなメニューをリクエストしておきます。ツアーの場合、どんなサービスがあるかを航空会社へ問い合わせた上で、旅行会社に頼むとよいと思います。
 いずれにせよ、子連れ旅行では、親は根気よく相手をする覚悟が必要です。泣いてしまっても、通路を歩いてあやしたり、トイレにこもって気が済むまで泣かせたり、親の心がけ次第で他人への迷惑は少なくできるはずです。
 旅行中の機内で、急におとなしくさせようというのは無理。普段から、公共の場所で騒がないようにさせることが大事だと思います。

 

 

(11)現地の足はレンタカー

 時刻表を見て、あと少しで列車が来るからとホームで待っていると、現れたのは一時間後−。海外旅行では、こんな体験は珍しくありません。子供はすぐ飽きてしまうので、時間が不正確な列車やバスを待つのは大変です。
 その点、レンタカーなら好きなときに好きな場所へ移動できて、予定の変更も自在。荷物が多い子連れの旅には、一番おすすめの交通手段です。
 レンタカーの場合、慣れない標識や交通ルールで初めての場所を走ることになるので、ドライブ旅行向けのガイドブックを一読しておくとよいでしょう。
 また、保険は十分な額を必ずかけましょう。場所によっては一日千円強と高価ですが、万一のことを考えたら安いものです。
 ヨーロッパに限っては鉄道網が発達しており、都市間の移動には列車が便利です。夜行寝台に乗れば、目がさめると目的地に着くので時間の節約になります。ライン川を見ながら食堂車でランチ、なんていうのも列車ならではです。
 列車の旅のコツは、始発駅や停車時間の長い大都市で乗ること。出発の遅れが比較的少ないからです。
 大都市の中を観光するときも、地下鉄やバスなど市民の足の方が、レンタカーより便利なことがあります。市内周遊や近郊の見どころへは、現地発のツアーも利用できます。日本語のツアーは高めですが、説明をきちんと聞きたい人には有益でしょう。
 どんな交通機関や現地発ツアーがあるかは、ガイドブックに情報が出ています。私は、都市では地下鉄やバス(ごくまれにタクシー)、鉄道網が整っているところでは列車、それ以外ではレンタカーを愛用しています。

 

 

(12)子ども孝行も

 美術館や名所旧跡めぐりなど、旅行先によって、子どもには面白みのない観光が続いてしまうことがあります。テーマパークに行ったときとは、明らかに子どもの様子が違ってきます。
 親の希望を優先して、このような旅行をする場合、私はちょっとした“子ども孝行”の時間をとるように計画しています。水泳好きの娘の場合は、プールのあるホテルを選んで毎日泳いだり、おもちゃ屋さんに行ったり、おいしいアイスクリームを食べたり。子どもが主役で楽しめるところへ、意識して連れて行ってあげるのです。
 子どもが興味を持ちそうにない場所も、できれば一緒に楽しめた方がよいので、旅行に出発するまでの間、ガイドブックを子どもと一緒に見て「ここに行くとこんなのがあるよ」「こういうところがすごいんだよ」と“洗脳”しています。
 例えば、メキシコの遺跡なら、雨の神様チャックについて、「雨が降らないとお水がなくなるし、野菜もかれちゃってみんなが困るから、雨を降らせれくれるチャックは偉いんだよ」という感じで子どもに説明しておきます。すると遺跡で「あれがチャックだよ」と教えてあげる度に、子どもが喜ぶという寸法です。
 疲れると楽しめるものも楽しめなくなるので、現地では、子どもの見た目の元気さに惑わされず、ホテルへ戻って昼寝をさせたり、夜は早めに寝かせたりして、疲労を回復することも大事です。
 子連れの場合、遠慮した方がよいこともあります。新婚旅行客がロマンチックなディナーを楽しむレストランで子どもが泣きだしたら、雰囲気は台無しです。私は高級レストランは潔くあきらめ、成長した子どもと行く楽しみにとっておくことにしています。

 

 

(13)子どもも楽しめる託児

 「旅行先で子どもを預ける」というと、子どもの世話を他人に任せて自分だけ楽しみたいのか、と反発する人が少なくないようです。でも、欧米の託児は、子どもを大人のペースで連れ回すのはかわいそうだという、子ども本位の考え方に基づいています。
 たまの旅行で、ほんの数時間だけ夫婦でショーを見たり、高級レストランで食事をしたりして、年中無休の子育ての気分転換になるなら、それもいいのではないでしょうか。
 ホテルによっては「キッズプログラム」といって子どもを預かるだけでなく、ピクニックに連れて行ったり、英会話を教えたりしてくれるところもあります。
 私自身、ラスベガスで一時間五ドル(約六百円)の託児、サイパンで無料のキッズプログラムを試してみました。
 ラスベガスでは、当時三歳の一人娘は保母さんの英語が分からず泣いてしまい、三十分ほどで親が呼び戻されました。託児所には巨大な遊具があり、十人以上の子どもが歓声をあげて遊んでいました。兄弟がいれば、娘の反応も違ったかもしれません。
 娘が五歳のときに行ったサイパンでは、心配だったので少し見学させてもらいました。幸い海での活動や工作をとても楽しんでいました。初めてシュノーケリングを教わり、水中を見ることが大好きになりました。先生が日本語を話せたのも、なじめた要因かもしれません。
 嫌がる子どもを無理矢理預けるのはかわいそうですが、慣れるまで親がそばにいてあげるなど工夫次第で、託児やキッズプログラムを楽しめる子も多いはずです。言葉の違うお友達とニコッと笑って一緒に遊ぶ姿を見ると、子どもにとってもまたとない経験になったのではないかと思います。

 

 

(14)時差ぼけの特効薬

 海外旅行で困るのは時差ぼけです。子どもが時差ぼけで寝ているのに、珍しいものを見せてあげようと起こして、大泣きされたことも。子どもにとってはいい迷惑だったかな、と反省しました。
 時差ぼけの特効薬はありません。無理をせずに眠るのが一番です。私の経験で時差ぼけに悩まずに済んだのは、子どもが飛行機の中でよく眠り、着いた翌日に眠気がふっ飛ぶテーマパークなどへ連れて行ったケースでした。
 子どもは旅行中に体調を崩すことが少なくありません。そんなときは、熱の高さなどから医者にかかるかどうかを判断します。体温計は地域によって華氏で表示されることがあるので、普段使っているものを持参すると便利です。子どもに元気があるなら、常備薬を飲ませて安静にして様子を見てもいいでしょう。
 症状が重い場合、海外旅行傷害保険の連絡先かホテルのフロントに尋ねれば、適切な医療機関を紹介してもらえるはずです。
 海外での医療費は高額になりがちですが、保険の窓口を通せば、支払いなしで治療を受けられることもあります。自分で払う際は、忘れずに保険金請求用の書類をもらいましょう。言葉が心配な人は市販の会話集などを持っていくと心強いと思います。
 はしゃぎやすい子どもの場合、旅行中は特に注意力散漫になってけがをしやすいので、普段よりも気をつけて見守るようにしましょう。
 実は、子どもの病気より大変なのが大人の体調不良です。大人がダウンすると、子どもの食事すらままなりません。調子が悪くなってきたと感じたら、すぐに休み、早めに薬を飲むなど、健康管理を最優先させましょう。

 

 

(15)子どもを車に残すと…

 お目当ての店に着いたのに、子どもは車の中で眠ってしまっている。起こすのもかわいそうだし、五分で戻るから、と幼い子を車中に残して買い物へ−。そんな体験はありませんか。
 同じことを米国ですると、警察に通報され、逮捕されることもあります。十二歳くらいまでの子どもは保護者がいつも同伴するのが常識で、州によっては法律で義務づけられています。違法行為に問われなくても、誘拐の恐れがあり、とても危険です。
 夜、子どもが寝た後に、夫婦で外出したいと考える人もいるかもしれません。でも、旅先で目がさめて親がいなかったら、子どもはどんなに心細いでしょう。実際に海外のホテルで、目ざめた子どもが親を捜し、ベランダから転落死する事故があったそうです。親が留守中に火災や地震が起きないとも限りません。
 外国では犬の散歩のように、親が子どもの体にひもを結んで歩いているのを見ることがあります。そこまでする必要はないにしても、何かあってからでは遅いので、子どもから目を離さないようにしましょう。
 米国で同時テロが発生したとき、私は娘とサイパンに旅行中で、帰国できなくなりました。世の中、何が起きるかわからないと実感しました。こんな場合、親は落ち着いて、子どもを安心させてやることが大事だと思いました。
 サイパンでは数日たってもテロのことを知らない日本人に出会い、驚かされました。安全のため、旅先でもテレビのニュースぐらいは見たほうがよいでしょう。言葉がわからなくても、映像で見当がつきます。
 家族全員が元気に帰ってきて、思い出話に花を咲かせてこそ、本当に楽しい旅になるはずです。

 

 

(16)予防接種は必要?

 この連載中、子連れで海外旅行を計画する方々から問い合わせが相次ぎました。番外編として、よくある質問と私なりの答えをまとめてみました。
 「零歳児を長時間飛行機に乗せても大丈夫ですか」
 海外勤務の場合、里帰り出産で二カ月ぐらいから乗せざるを得ないことが多く、こうして育った子をたくさん知っています。悪影響の心配は不要だと思います。機内の寒さで風邪などひかないよう、重ね着で調節してあげましょう。
 「赤ちゃんが泣いて周りに迷惑」という懸念なら、親の努力次第で克服できるのではないでしょうか。
 「予防接種をしていない四カ月の娘を連れて行きますが、大丈夫でしょうか」
 現地で副作用が出たら大変なので、旅行前にあわてて予防接種をするのはよくないと思います。行き先がグアムやハワイなら、感染症に神経質にならなくてもよいでしょう。
 東南アジアへは日本脳炎の予防接種が必要という意見もありますが、小児科医の中にも効果を疑問視する人もいます。各家庭で方針を決めるべきだと思います。当たり前ですが、予防接種証明書が必要な国へは行かないほうが無難でしょう。
 「お友達や先生へのお土産はどうしていますか」
 先生には定番のチョコで、「みなさんでどうぞ」と渡します。子どもの友達にはスーパーで安い文具や実用品などを買っています。
 「夫の休みが取れません。母子だけで行くのは大変ですか」
 私も母子旅をしましたが、何とかなるものです。初めは近場から試してみてください。現地では危ない場所や時間帯の外出は避けてください。そして、夫がグレないように気をつけましょう。