ミニ旅行記1992 エジプト&トルコ (お断り:コブなし旅行記です/ミニと言いながら長いです)


再就職して、1年ほど経った。入れられたプロジェクトが鬼のように忙しく、月残業150Hなんていうのが続いている。徹夜や休日出勤は当たり前。こんなときには、旅行のことでも考えなければやっていられない。幸い、プロジェクトはスケジュールどおり終わりそうだ。
「このプロジェクトが終わったら、休んで旅行に行きます!!」忙しい盛りに宣言するのは、良い手だ。プロジェクトリーダーも今働いて欲しい一心で「イヤ」とは言えない。それに終わった後の事なんて知ったこっちゃないのだろう。「いいよ」と快く許される。しかし、下調べをしている時間もない。季節は1月末。これは、かねてから行きたかったエジプトのシーズンではないか!!
いくつかツアーを見比べて、近畿日本ツーリストのエジプト・トルコ10日間に決定。1991年に湾岸戦争があった影響でツアー代金が大分安く設定されている。なんと、27万円ほどだった。1人参加なので、相部屋を希望する。これはリクエスト扱いで、同じく相部屋希望の人がいた場合のみ可能だ。1人部屋の追加代金は4万円ほど。電話すると、キャンセル待ちと言われる。「ゲゲッ」では前後の出発は?と聞くと、そっちは催行されない、と言う。仕方ない。キャンセル待ちにしてもらう。すると、何日かして、参加できますと電話が来た。あとで聞いたことだが、ツアーは、繁忙期以外でキャンセル待ちといわれた場合、たいていツアー人数を最初の設定より増やすので大丈夫なのだそうだ。逆に最少催行人数に満たない時は行けなくなるか、前後の出発日程に吸収されるかになるようだ。


出発前に小冊子の「旅のしおり」というのが届き、詳しい日程や現地のミニ情報(気候・服装・両替・飲み水etc.)が載っている。毎日のスケジュール欄に、スケジュール−起床・トランク・朝食・集合と時間を書く欄があり、スーツケースの集合時間もあるのね・・・と笑う。部屋番号もあなた・ツアーディレクターと2つ欄があり、こちらも笑う。添乗員同行ツアーというのは、一味違う旅行のようだ。


1日目。
1992/1/21、9時成田集合。同行者は25人ほどで、年配の人が多い。20代は2人。30代が3人。他は40代〜70代の人ばかり。同室の人と会う。40代の上品なおば様だ。年のなるべく近い人と同室になるそうだ。添乗員さんは20代のきれいな女性。「若い人少ないけど、がんばりましょうね!」と耳打ちしてくる。航空会社はトルコ航空。TK593は11:00成田発、モスクワで給油して、18:10イスタンブール着、TK814に乗り換え、19:25イスタンブール発、21:30カイロ着。18時間近い旅程だ。しかし、イスタンブールで乗り継ぐはずの飛行機が遅れ、カイロに着いたのは22時を回っていた。ホテルへの到着は24時過ぎ。寝たのは1:30だった。疲れたー。

エジプトはカイロの空港で、ビザを取る。添乗員さんが全てやってくれるため、ボーと待っているだけ。パスポートに切手のようなものが貼られてくる。
両替はカイロの空港で1人ずつやる。全員が終わるのを待つので、時間がかかる。エジプトの紙幣は、空港で両替したものは新札だったが、街中で来るのは考えられないほどポロポロ。紙幣がお土産にしたいような図柄なので(特に1エジプトポンド札)、空港で両替したのをとっておくのがよいと思う。カイロの空港で、添乗員さんとは別に現地ガイドさんと合流。こちらも若い日本人女性。

ホテルの窓から見たピラミッド カイロのホテルはシアグピラミッド(SIAG PYRAMIDS)部屋の窓から、いながらにしてピラミッドのシルエットが大きく見えて感動。朝もやの中で、コーランを聞きながら見ると幻想的。


2日目。
朝、5時ごろから、コーランの大音量で起こされる。どうやらスピーカーを使っているらしい。今日の予定は、起床は7:30、朝食は8:15、集合は9:00となっている。ホテルの近場をウロウロして、朝食までの時間を過ごす。長袖のシャツを着ていてちょうどいいくらいの気候だ。朝食は欧米のホテルで食べる朝食と同じ内容だった。(サラダ・ジュース・パン・卵・ハムベーコン・シリアルなど)

考古学博物館、モハメド・アリ・モスクを見て、魚料理の昼食。パンはエジプト風のアエーシ(インドのナンと同じ風)が出てくる。午後は、パピルス屋でパピルスの作り方を見て、ピラミッド見学。河岸神殿、スフィンクスを見物して17:30ホテルに戻り、また18:00に集合して音と光のショーへ。20:00ホテルで夕食。夕食も日本で食べるような料理のビュッフェだった(和食ではない)。ホテルは連泊。22:30就寝。

考古学博物館
入場料10エジプトポンド(約\400)、入場料は添乗員さんが払うが、入場券は1人づつに渡してくれる。カメラやビデオは有料で持ちこみ可。何と言っても目玉は、ツタンカーメン王の黄金のマスクだろう。他にも多数のミイラや石像、ここを見るだけでも、ラムセス2世の名前を覚えてしまう。ラムセス2世はエジプトのファラオの中のファラオ。92歳まで生きて、在位67年、正室側室合わせ200人以上、子供200人以上、たくさんの遺跡を建造している。
左足を少し前に出している像は生きている姿なのだそうだ。注意してみると、足がそろっているのと、左足が前に出ている像がある。なるほどー、説明を聞きながら回ると博物館も一味ちがう。

モハメド・アリ・モスク
入場料10エジプトポンド(約\400)。モスクの中に入る前に手足を洗っている人がいる。中は薄暗く、ステンドグラスが美しい。椅子などはなく、ただの石の床が広がる。男性と女性は祈るエリアが別れている。エジプト人の子供たちはカメラを見ると群がってきて、一緒に入りたがる。

パピルス屋
日本語で、パピルスの作り方を説明してくれる。ニセパピルスもあるらしい。

ピラミッドの入り口 ピラミッド
カイロ市内からは、高台の上にピラミッドがいつも見える。早く近くに行きたいなー、とワクワク。やっと、待望のピラミッド。近づくと、大きさに驚く。1段1段も大きい。盗掘者の入り口からクフ王のピラミッドの中に入る。通路は腰を曲げて歩くところもあって年をとった人にはきつそうだ。中はムアーッと湿気っぽい空気。石棺のある場所へ行く。ピラミッドから出ると、添乗員さんの手配で、乗りたい人がらくだに乗る(3エジプトポンド)。らくだ引きは小学生くらいの男の子で写真を撮ってくれる。しかし、男の子の撮った写真はらくだしか入っていなかったりして×。同行者に1枚写しておいてもらって良かったー、と思った。(写真は日本人に頼むべき)

河岸神殿&スフィンクス
人間とライオンが混じったような、スフィンクスは修復中だった(2000現在修復は終了している)。スフィンクスの顔はカフラー王かと言われているそうだ。あごひげは、大英博物館にあるとのこと。酸性雨の影響で、ピラミッドもスフィンクスも傷みが激しいようだ。4000年前はここにナイル河が流れていたんだなあ、と思う。

音と光のショー
18:30からの音と光のショーを見る。10エジプトポンド。見ている間にどんどん寒くなる。皮のコートを着ていて正解だった。話が英語なので、内容は良く分からなかったが、ライトアップしたピラミッドとスフィンクスを見るだけでも十分きれいで満足できた。

ホテルの部屋に来たツアー同行者が一言。
「私の部屋はピラミッド見えない!」同じ料金を払っていて、片やピラミッド側、片やだたの道路側。クレームしたくなるのもわかる・・・。でも、添乗員さんが気の毒。だって、ピラミッドの見える部屋なんて条件書いていなかったから・・・。


3日目。
今日は3:00起床、トランクを廊下に出すのが3:30、集合が4:00。まだ暗い中を出発。6:20の飛行機でアスワンへ出発。1時間弱でアスワンに到着。7:50の飛行機でアブシンベルへ出発。30分もかからずアブシンベルに到着。アブシンベル神殿とナセル湖の観光。11:30にはアスワンに戻り、アスワンハイダムの観光をして、ホテルで食事。午後はナイル川で帆船ファルーカに乗り、自由時間。自由時間は馬車に乗り、スーク(市場)へ。18:30夕食。23:00就寝。

年に2回ここに太陽が当たる アブシンベル神殿とナセル湖
アブシンベル神殿は、もともとナセル湖の底にあったが、アスワンハイダムの建設のため水没することになり、資金難のエジプト政府に代わり、ユネスコによって140mほど移動したという。神殿の像には横に切って解体した痕が見える。しかし水没するのに比べたら多少の横線など気にしてはいられない。ナセル湖はダムまで500km!もあるという。ナセル湖の対岸はスーダンだ。アブシンベル大神殿入場料は10エジプトポンド。神殿の外の像は全てラムセス2世。中央の小さいのがアモン・ラー神だ。大神殿の中の至聖所には、右からアモンラー神、ラムセス2世、ラーハラクティ神、プタハ神の像があり、年2回、ラムセス2世の誕生日(2/22)とラムセス2世戴冠式の日(10/22)にだけ、中の像に日が当たるように出来ているのだそうだ。しかも、プタハ神は闇の神のため、右の3体にだけ当たるようにしてあるという。3000年も前にそんなことを・・・スゴイ!!
アブシンベル小神殿は、入場料5エジプトポンド。ラムセス2世が王妃ネフェルタリのために建てた神殿だ。大神殿の右手にある。
大神殿の裏側は人工的に作った山なので、コンクリートのドームになっている。ドームの裏側の出口から出ることも出来る。

アスワンハイダム
社会科で習うアスワンハイダム。実は湾岸戦争の影響で、1つ前のツアーでは、カメラ撮影が許可されなかったという。(添乗員さんは2度続けてのエジプト添乗なのだそうだ)ラッキーだった。このダムを攻撃されるとエジプト全部の電力供給がストップするそうだ。また、ダムを攻撃し破壊すると、12時間でカイロが水没するのだそうだ。ということで、軍事的に大事な場所なのだそうだ。

アスワン観光
アスワンはちゃんとした砂漠がある。ガイドさんがバスを止めて、小ビンに砂漠の砂を入れてくれる。サラサラの砂だ。
未完のオベリスクというのも見る。アスワンで、切りだして、オベリスクが作られていたようだ。未完のオベリスクは中央に亀裂が入り、作業が中止されたようだ。出来ていれば最大のオベリスクだったという。

ホテルの窓からの眺め 右がナイル殺人事件の撮影に使われた旧館 ファルーカ
ナイル川の上に浮かぶヨットのような小舟がファルーカだ。ファルーカ代5エジプトポンド。40分。添乗員さんが乗りたい人を募って乗せてくれる。ナイル川の真中に浮かぶエレファンティネ島の回りをのんびり回る。ツアー同行者がボールペンやライターを船員にあげると、気分良く歌を歌ったり踊ったり、楽しいひとときだった。

スーク(市場)
アスワンは小さい町だ。歩いてもスークへは行けるが、馬車にのっていくことにした。(タクシーはない)馬車代2エジプトポンド。食料品、衣類、民芸品などを売っている素朴な市場。手彫りの金属製のお盆を買うと、その場で名前を彫ってくれた。

今日のホテルはニューカタラクト。アガサクリスティ原作の映画「ナイル殺人事件」の船はアスワン出発だが、そのパーティはこのホテルだった。ナイル川沿いに建ち、窓を空けるとナイル川が見え、風が気持ちいい。夜もライトアップされた建物やプールがきれいだった。


4日目。
今日は6:30起床、朝食が7:00、集合が7:30。飛行機でルクソールまで移動し、9:30カルナック神殿観光、11:30ルクソール神殿観光、12:30貴金属店で買い物、13:30昼食、14:30メムノンの巨像、15:00ハトシェプスト女王葬祭殿、16:00王家の谷観光、その後、ナイル川を渡って自由時間。自由時間はルクソール博物館を見学し、ホテルでお茶、20:45ホテルのロビー集合、21:05駅着、21:45カイロへ向けナイル特急(夜行)で出発。列車内で夕食。

カルナック神殿 カルナック神殿
カルナック神殿は憧れの場所だ。ここもナイル殺人事件で出てきた。大きな柱が林立する場所だ。134本の列柱があるそうだ。実際に見て、柱の大きさ、細工のキレイさ、神殿自体のスケールに驚く。トトメス3世葬祭殿では、ハトシェプスト女王の絵を削り取った後があり、里中満智子のマンガ「海のオーロラ」を読んだ人は、おお!と思うのではないだろうか。マンガの舞台のテーベは、ここルクソールだ。
ハトシェプスト女王のオベリスクがあり、これは途中から少し色が違う。色の違うところから先だけが砂の上に出ていたおかげで、発見された神殿なのだ。この大きな神殿が全て砂漠の下にあった、と思うと驚く。
大きな列柱の中にいると時間を忘れてしまいそうだ。こういう時ツアーだとのんびり出来ないのがつらい。絶対、もう一度来よう、と心に誓う。入場料10エジプトポンド。

ルクソール神殿
オベリスクは2つで一組だが、ここのオベリスクは1つしかない。もうひとつはパリのコンコルド広場にある。ここも建物の途中から色が違い、砂漠の下にあったことが分かる。入場料10エジプトポンド。

カルトゥーシュ
楕円形の形の中に、エジプトのファラオの名前を刻んだものをカルトゥーシュという。貴金属店では、自分の名前を入れて、金のペンダントヘッドにしてくれる。お気に入りの王の名前のカルトゥーシュを買うと、裏側にアルファベットを象形文字で表した、自分の名前を入れてくれる。つれあいと自分の物を作る。つれあいはツタンカーメン、わたしはクレオパトラのにした。名前によってはそっけない象形文字になり、見た目に美しくないカルトゥーシュが出来る。2つで3万円ほど。
他にエジプト土産では、箱がエジプト絵柄でゴールド一色の高級感のあるエジプトたばこ。配ったところ、かなり癖のある味のようだった。パピルスのしおりやエジプト図柄のレターセットなどもお手軽。

メムノンの巨像
ルクソールはナイル川を挟んで、西岸と東岸と呼び、西岸は死者の町だ。メムノンの巨像も西岸にある。近くに行ってみたが、人間の身長は座っている足の裏の高さにも満たない。無料。

ハトシェプスト女王葬祭殿
何年か前に、ここで観光していた日本人観光客が、テロリストに射殺された場所だ。葬祭殿といっても、奥行きは無いので、逃げ場はないと思う。ニュースを聞いたとき驚いた。葬祭殿は、3000年以上前の壁画に色が残っていて、近隣との交易の様子や女王が神の子として生まれたという話が書いてあるとのことだった。

クルナ村
王家の谷に行く途中、クルナ村を通る。クルナ村は墓あらしを職業にしてきた人達の村だが、今はアラバスターという石の加工をして、みやげ物として売っている。ガイドさんがアラバスターでできた小さなスカラベ(フンコロガシ)を1人1人に記念にと言ってくれた。財布の中に入るサイズで今も入っている。スカラベ(フンコロガシ)はエジプトでは神様だ。

王家の谷
王家の谷でラムセス3世とラムセス4世のお墓を見る。奥行きがあり、びっくりする。ツタンカーメン王の墓は見学不可で、装飾品はカイロにあるがミイラは王家の谷に眠っているのだそうだ。たくさんの墓の入り口があり、谷自体の規模の大きさに感心する。ここも時間があったらゆっくり見て回りたい場所だ。

自由時間
東岸に戻り、自由時間。ホテル(名前忘れた)のロビーに集合と言われる。歩いて行けるルクソール博物館を見学しに行く。中は写真撮影不可。入場料8エジプトポンド。夜しか開いていないライトアップした博物館だ。ルクソールでも音と光のショーが見たかったが、時間が無いのであきらめる。(また来るからいい、と思っている)ホテルに戻り、ロビーでお茶を飲み、香水ビン屋さんを覗く。同行者がぶつかって香水ビンをいくつか割ってしまうが、店員さんは怒らず「大丈夫」というジェスチャー。同行者は悪いからと言っていくつか買ったようだ。キレイな香水ビンだが、弱く、割れやすいように見えた。(ガラスがいかにも弱そう)

ナイル特急
21:45ナイル特急でカイロに出発。寝台車は2人1室なので、同室の人と一緒。夕食が出るが、質素でまずい。食事が終わると、シーツをセットしに来てくれて寝られる体制になる。


車窓の民家 屋根に家畜が 5日目。
6:00ごろ目覚める。ちょうど、太陽が昇ってくるところだった。キレイな朝焼けだ。通りすぎるエジプトの民家を観察していると、家は平屋で屋根に家畜がいる。牛やニワトリを屋根の上で飼っているのだ。珍しくて写真を撮る。車窓からはサッカラの階段状ピラミッドも見えた。早朝着で半日自由時間のはずが、カイロ到着が遅れ8:30になってしまい、ホテルに着いたのが9:00、集合は10:45と言われ、カイロ市内のスークに観光に行きたかったがあきらめる。ホテルの部屋を何部屋か、休憩用に開放してくれた。

14:00のトルコ航空TK813でイスタンブールへ出発。16:10イスタンブール着。17:00ホテル着、18:30夕食、22:00就寝。

ホテルはイスタンブールの新市街のゴールデンエイジ。
トルコの現地ガイドさんは、日本人とトルコ人のハーフで4年ほど日本に住んでいたというミネコさん。若いトルコ美人で日本語も達者だ。


6日目。
6:45起床、トランクを出すのが7:30、朝食7:30、集合8:15。空港に8:40着、10:00イスタンブール発、11:00アンカラ着。11:30アナトリア考古学博物館観光、13:00昼食、14:15アタチュルク廟外から見学、14:30カッパドキア(ウルギュップ)へ向けて出発。途中。16:00と17:30休憩。18:45ホテル着。19:30夕食。20:30ハマム、22:40就寝。

アンカラ市内観光
エジプトと違い、皮のコートを着ていてちょうどいい気温。アナトリア考古学博物館を見るが、展示をほとんど覚えていない。お昼はシシカバブ。おいしい。パンもおいしかった。アンカラは首都だけあって大きな町だ。しかし、町はずれはスラム。山にへばりつくようにスラムが広がっている。ちょうど国賓が来ているということでアタチュルク廟が見学不可になってしまい、残念。アタチュルクはトルコ建国の父と言われ、紙幣に顔が印刷されている。

カッパドキアへ移動
カッパドキア アンカラからバスで5時間かけて、移動。途中2回休憩がある。チャイがおいしい。トイレはトルコ式。流し水とおけが置いてある。キレイとは言えないトイレだった。休憩時、トルコ最高峰といわれる山がきれいに見える。山の名前はなんだったっけ・・?

ハマム
ホテルはムスタファホテル。カッパドキアでは一番のホテルとのこと。部屋の造りも、旅行中一番豪華だった。しかし料金表を見ると、シーズンオフのせいか、泊りのみは2500円相当と書いてあった。びっくり。ホテルで夕食を食べ、ハマムにチャレンジ。ハマム代は軽いマッサージ付きで20,000トルコリラ(約500円)。サウナに入り、温まってから、大男のトルコおやじにこすってもらう。こっちは素っ裸なので恥ずかしいが、事務的にテキパキとこなしている。


7日目。
5:30起床、トランクを出すのが6:15、朝食6:15、集合6:55。8:00修道士の谷・ギョレメ博物館、9:00トルコじゅうたん屋、11:30カイマクル地下都市観光、12:00アンカラへ向け出発(13:00昼食、15:00休憩)、16:30空港着、18:00TK147アンカラ発、19:00イスタンブール着、20:00ホテル着、21:00ベリーダンスショー、食事後自由解散、24:30就寝。ホテルは、ホテルニッポン(ゴールデンエイジだったはずが同経営の別ホテルに変更になったようだ)。

ベリーダンスの踊り子 ギョレメ博物館
寒い。雪が積もり、空気が差すようだ。零下の気温だそうだ。カッパドキアのよく写真で見かける景観を見る。キリストのフレスコ画があり、迫害されたキリスト教が作った都市だというのが分かる。

トルコじゅうたん屋
トルコじゅうたんはぜひ買いたいと思っていた。ヘレケ産のシルクのトルコじゅうたんは、有名だ。玄関マットほどの大きさのものを、8万円ほどで購入。表は光の加減で色目が変わり、裏がえしても表と同じ模様だ。今も玄関マットで使っている。使いこむほどよいという。ウールのものだと、買いやすい値段。シルクでコタツほどの大きさだと20万円也(同室の方が購入)。織っているところも見られる。

カイマクル地下都市
地下都市はアリの巣のようだ。柔らかい石の地層を利用して、せっせと掘ったようだ。ちゃんと台所のあとなどが分かる。換気もしっかりしていたようだ。

ベリーダンス
トルコの名物と言えば、やはりベリーダンス。ツアー日程に組み込まれている。ディナーショーのお客は外人と日本人が半々くらい。次々と原色の鮮やかな衣装を着た、ベリーダンサーが出てきて、金属のカスタネットの音をさせながら踊る。キンキンとした音がスゴイ。伴奏は男性で琴をひざにのせたような楽器を金属製の爪で弾く。ダンサーはみな若くてキレイなおねえさんだった。3人目まで見たら23:00。若者以外はとっくにみな帰ってしまったので、私も帰ることにする。


8日目。
ブルーモスク 7:30起床、8:15朝食、9:00集合。9:30ブルーモスク、アヤソフィア、10:30オリエント考古学博物館、本当は、トプカプ宮殿の観光もあったはずだが、国賓が来ているせいで見学不可に。12:00昼食(ボスポラス海峡を見ながら、シシカバブ)、午後自由時間。自由時間は多くの人がグランドバザールとガラタ塔の夕食というオプショナルに参加したが、私は1人で行動することにした。のんびりグランドバザールとガラタ橋を見たかったのだ。17:50ホテル着。荷造り。

ブルーモスク&アヤソフィア
あこがれのブルーモスク。近くで見ると本当にきれい。中に入るとステンドグラスが美しい。内部の細工も細かく、きれい。トルコにしかない、とがったミナレットがある。アヤソフィアには、一番ハンサムに書かれているというキリストのフレスコ画がある。モスクに入るところでは、靴磨きの少年が、無理やり靴墨をぬって、磨こうとする。観光地はどこも観光客目当ての詐欺みたいなのがいるが、ここも同じ。

オリエント考古学博物館
アレキサンダー大王の棺がある。素晴らしい細工の品だ。ギリシャ彫刻風のものが多数ある。

自由時間(ガラタ橋&グランドバザール)
昼食後の自由時間、ボスポラス海峡を渡り、1人でシルケジ駅へ。ここはオリエント急行の終点の駅だ。味のある建物だった。
時間が無いので、タクシーでグランドバザールへ。タクシー代は約30分で15,000トルコリラ(約370円)。グランドバザールでは、「落ちたよー」と日本語で声をかけてくる。最初は何か落としたかと思い振り向いて下を見るが、何も落としていない。客寄せに声をかけていると分かる。この言葉を考えた人は、なかなか頭がいい。こう言われればたいてい立ち止まり、振り向く。迷路のようなグランドバザールでは、トルコチャイのセットを買うことにしていたので、物色。値段を交渉して、下がらないので立ち去ろうとしたら、店の若い男の方が、私の言った値段でいいと耳打ちしてきた。それなら、買うことにして、包んでもらい、お金を払おうとしたら、年をとった主人の方が、下げる前の値段を言う。「話が違う、あの人がいくらといった。」と言っても「私は知らない」と言う。だから2人いるんだ。むかつく。もう一度、立ち去ろうとしたら、少し値段を下げてきた。もう面倒だし、いいや、と思って買うことにした。なんだか、こんなところで、こんな奴らを相手にごちゃごちゃ値引き交渉しているとトルコが嫌いになりそうだと思った。あまりに、ずるがしこい。所詮、観光地なんて、こんなものなのだ。
帰りはのんびり歩いてガラタ橋まで1時間ほどかかる。途中ブルーモスクやアヤソフィアを通った。ガラタ橋で魚のフライを買って、タクシーで宿に戻る。買い食いのせいでおなかがすいていないので、ホテルの部屋で魚のフライを夕食にした。荷造りをしているとオプショナルに参加した同室の人が戻って来た。もう旅も終わりだ。


9日目。
6:30起床、トランクを出すのが7:15、7:15朝食、8:00集合。10:55発TK592で成田へ向け出発。途中モスクワで給油。
うすうす感づいていたが、同行者たちの買い物のすごいこと。最後の荷造りで廊下に出された荷物ときたら・・・3倍には増えている!!
「すごいですねえ・・・」と言うと、「ご近所にも配るし、湾岸戦争で去年どこにも行かなかったからね」とのこと。すごい・・・。熟年は購買力がある・・・。


ツアー同行者名簿には名前だけで住所は印刷されていない。これは、プライバシーを重視してあるそうで、仲が良くなった人同志は教えあえばよいという配慮なのだそうだ。

同行者には、定年退職後の人が多く、のんびり夫婦で旅行している姿を見ると「いいなあ」と思う。そういう人同志が仲良くなって、お気に入りの添乗員さんの乗るツアーに参加したりするようだ。

いただけない同行者1。私はエジプトに行きたくて行きたくて参加したが、ツアー同行者の中には、近畿日本ツーリストに行って「どっかある?」「じゃエジプトなんかはどうですか?」で参加したというオジサンの団体6人がいてびっくり。海外なら、どこでもいいのか?海外は2度目で1度目は香港だという。添乗員さんを囲んで文句を言っている内容が、「香港では添乗員がバスの中で両替してくれたのに、1人づつ両替させるなんてサービスがなってない」だって。香港とエジプトじゃ通貨の管理体制が違うのだよ。再両替できなくていいのかね?添乗員さんって大変ねー、と同情。

いただけない同行者2。70過ぎの四国在住の1人参加のおじいさん。エジプトが3回目、パスポートが5冊目というのが自慢。耳にたこが出来てしまいそう。うるさい、あんたよりガイドさんの説明が聞きたい、黙っててくれ!という感じ。
そのおじいさん曰く、「今回のツアーが一番説明が丁寧」とのこと。同じ添乗員付きツアーでもガイドの質が違うのか、満足に説明しないこともあるとか。

添乗員付きツアーにはじめて参加したが、本当に楽だと思う。チップは全て添乗員さんがやってくれるし、ポーターの手配も然り。スーツケースを持ち歩くことは皆無。切符を買ったりすることもなし。全てが手配されていて乗るだけ。私にはそれが逆に物足りなかったりする。それから、集合時間がやたら早く設定されていたりするのも不満だ。遅れてくる人を見こんでのことらしいが。しかし、年をとった人で、外国語を話したくないし、ハプニングにも見まわれたくないと言う人にはこういうツアーが価値があるのかもしれない。ガイドがついて説明が聞けるのはすごくいい。とくに今回のように、遺跡を巡る場合などは、ガイドがないと、「ふーん」で終わってしまいそうだ。

食事は1食をのぞいて全食付だった。
フリーで旅したつれあいは「エジプトはご飯がまずくて耐えられなかったので旅程を切り上げた」と言う。しかし、私はホテルのレストランで食べることが多かったためか、そんなにまずいものを食べた覚えがない。というより、エジプト料理と言えないものばかり食べた気がする。
つれあいいわく、エジプト料理というと豆を煮込んだものとかが多いという。ツアー同行者で名物・鳩料理を食べに行った人がいたが、これは「おいしかったよ」と言っていた。
トルコについては「食事は美味しい」で意見が一致した。


(ご注意)ガイドさんの説明の部分は、走り書きのメモのため、間違っていることもあると思います。