ATSUMIの子連れ旅行記 2007年 スイス編

ミラノ往復航空券を利用したスイス旅行に行ってきました

何日目したこと
JAL417 2時間遅れの出発でミラノへ
マルペンサ空港からバスで中央駅へ
ミニホテル アオスタMini Hotel AOSTA
ローカル線でティラノTiranoへ
ベルニナ急行BERNINA EXPRESSでTirano-Samedan-St.Moriz 
ホテルベラバル Hotel Bellaval
サンモリッツ散策
ホテルベラバル Hotel Bellavalの朝食
氷河急行GLACIER EXPRESS
ホテルアルファ Alfa
ツェルマット散策&夕食
ゴルナーグラート展望台
ハイキング1 ローテンボーデンからリッフェルベルグ
マッターホルングレーシャーパラダイスMatterhorn Glacier Paradise
ツェルマット散策
ホテルの朝食
クライネシャイデックKleine Scheidegg へ移動
ユングフラウヨッホJungfraujoch
ハイキング2 アイガーグレッチャーからクライネシャイデック
マウンテンロッジMOUNTAIN - LODGE
グリンデルワルドGrindelwaldへ移動
ブリエンツロートホルン鉄道Brienz Rothorn Bahn
ベルンBern
ホテル ベルナーホフbernerhof
ホテル ベルナーホフbernerhofの朝食
ハイキング3 グローセシャイデックからフィルスト
グレッチャーシュルフトGletscherschluchtへ氷河を見に行く
グリンデルワルド散策
8〜9ハイキング4 アルメントフーベルからミューレン
ミラノへ移動
ミラノ観光
JAL418で帰国
リンク
費用

 

1日目

●JAL417 2時間遅れの出発でミラノへ
13:20発のJAL417でミラノへ出発。お盆の帰省ラッシュで前日夜から道路が混むと言っていたので、念のため早めの8時に家を出ました。成田ニッコウパーキング駐車場に10:40頃到着。駐車場からの送迎は私達だけでした。
空港に着き、JALの手続きカウンターが混んでいたので、セルフチェックインを試してみました。利用する人が少ないため、係員が少し離れたところからちゃんと見ています。パスポートを読みこませ、行き先を選ぶだけで、予約が出てきます。席は座席表から好きなところを選べます。2階席希望でしたが、3-3と並んだ席のうち並びで1席あいてるのがせいぜいだったのであきらめました。機械も自動で候補の席を選んでくれます。なるべく前の3席並びの席を探したところ、結局機械が選んだ席になりました。マイルの番号の登録もできますが、これも番号が既に入っていました。手続き後、荷物だけを預ける専用カウンターでスーツケースを預けて簡単に手続き終了です。
この時、係の人が、「JL417は機材の到着遅れのため30分出発が遅て13:50発です」と言いました。現地到着予定は18:45なので、30分くらい遅れても問題ありません。
年末の予約を取り直したので、発券カウンターへ行って、E-ticketレシートを発行してもらいました。
クレジットカードのラウンジへ行って1時間ほどお茶を飲んで過ごし、マクドナルドで軽く食べ、出国。Yahoo!Cafeへ行って無料のインターネットをして時間をつぶしました。搭乗開始時刻にゲートに行ってみると、出発時間が定刻から2時間遅れに変わっていました。ズルズル遅れる嫌なパターンです。ゲート前は大混雑なので、少し離れた席に行き座っていましたが、ふとトイレに行ってみるとゲート前に人が全くいません。「もっと遅れるのではないか?」と心配になり、ゲート前のカウンターの行列の最後に並んで状況を聞くことにしました。私達の番が来て、「2時間より遅れる可能性はあるんでしょうか?」と聞くと「今、努力しています」との返事。「2時間以上遅れるようなら宿泊先のホテルに遅れる旨を連絡しないといけないので・・・」と言うと、宿泊先のホテルを教えてもらえれば現地で連絡しておくとのこと。JALはそこまで面倒見てくれるのか・・・と感心しつつホテルを伝えました。
さらに、もし遅れて到着して交通手段がなくなるようならバスを出したりもするとの事だったので一安心。最後になんとミールクーポン\1500円が3枚出てきました。
「みんなこれをもらったから、どこかに食べに行ってここにいないんだね・・・」とツレと納得。搭乗時間まであと1時間ほどしかないので、わざわざ連絡シャトルに乗ってレストランに行く時間もないし・・・、結局ゲート近くの軽食屋へ。Yが店先のお菓子に気を取られているのを見て、店の人が「おつりは出ないけど、買えますよ」と教えてくれました。サンドイッチやラーメンの注文と一緒にお菓子も会計しましたがせいぜいクーポン2枚分(3000円弱)でした。帰り際に、チョコやミックスナッツ、甘栗などのお菓子を1500円目標で選び、1450円分にしてレジへ。ミールクーポンを出すとレジのお姉さんが、「これ、1つ50円です」と言って梅干を1つ入れてくれました。ピッタリ1500円です。これらはスイスでのハイキングのお供にするつもりです。

幸い、15:05には搭乗開始になり、2時間遅れで出発です。今回は初めて整備責任者という人がアナウンスして「運行前点検の際に、第三エンジンの排気ダクトに5cmの亀裂を発見し、安全運行に支障があると判断し、交換作業を行いました」という説明をしていました。機材の到着遅れだけではなかったようです。飛び立ってからは、機長が「この飛行機の最高スピードで最短ルートを通って遅れを挽回しています」とアナウンスしていました。確かに予定表では12:25の飛行時間が11時間台になっています。 機内の映画はあまり興味を引くものがありませんでしたがシュレック3、スパイダーマン3、舞妓Haaaan!!!、Fractureの4本を見ました。Yはシュレック3を見た後、寝てしまいました。
機内食は一度目が、チキンかビーフの選択。チキンは鶏の照り焼き風がご飯に乗ったものでした。これにはパンがつきません。
二度目は朝食のような感じの選択できないメニューでした。
到着は現地時間で20:15(予定は18:45)でした。入国等はすぐでしたが荷物が出てくるのが遅く、受け取ったのが21:25。6番出口の外の2・3番のバス乗り場から中央駅行きのバスが出ます。
バスの入り口で1人5ユーロ、全部で15ユーロを支払いました。窓から見ていたらわざわざターミナルに戻ってバスの切符を買ってきた人がいましたが、バスの乗り口で買えます。チケットを買っている間にバスが出てしまったら時間のロスです。
バスの出発は21:37、中央駅到着は22:25でした。

●ミニホテル アオスタMini Hotel AOSTA
バスを降りて、バスの横から荷物を取り出します。中央駅は工事中ですが、以前にエアポートバスが駅正面に向かって右手から出発していたので、駅正面と思われる方へ歩いて行きました。駅前の広場に出ると駅を背にして左手に今夜の宿泊先のアオスタAOSTAを発見しました。エアポートバス乗り場からとても近いです。 フロントに行くと、クーポンを出す前に「ATSUMI?」と聞かれました。JALから到着が遅くなると連絡が行っていたのだな、と想像しました。 オクトパストラベルで印刷したクーポンを渡し、パスポートを提示、朝食は7時から9時で8階という案内を受け、鍵を受け取ってエレベータに乗ります。
部屋は507号室。部屋に入るとベッドが3つの部屋でした。オクトパストラベルのホテル予約では、大人2+子供1という人数で、ツインの料金または通常のトリプルより安い料金で予約が可能です。クーポンには「子供にも1ベッド用意します」とありましたが、あまり期待していませんでした。ベッド1つの大きさは小さめのシングルサイズ。Yはもう体が大きいのでベッドが別なのは助かります。 部屋は駅が見える側でした。TV、冷蔵庫、ドライヤーがあり、お風呂はシャワーのみでした。アメニティはシャンプー、石鹸、シャワーキャップ、靴磨きでした。
荷物を明日からの鉄道の旅用に作っていて、ふと「パスポートがない!!」と気付きました。
よくよく思い出すとフロントで提示してそのままです。ツレに「パスポートをもらい忘れるなんて!!!」と責められました。フロントに行くとすぐ渡してくれ、無事パスポート紛失の悪夢は去りました。しかし後々ホテルの口コミ掲示板を見ると、実はイタリアのホテルではいったんパスポートを預かってチェックするとのこと。フロントを離れる時にパスポートの事を忘れていたのは確かですが、私のウッカリのせいだけではなかったのです。
すっかり疲れてしまったので、シャワーも浴びず23:05就寝です。

 

 

2日目

●ローカル線でティラノTiranoへ
6:00起床。窓のブラインドの隙間から中央駅の正面が良く見えます。シャワーを浴びて7:00からの朝食へ。 7時少し過ぎに行くと、テーブルが満席でした。少し待つとテーブルが空きましたが、係の人は品出しと片付けで大忙しで、テーブルにコーヒーカップやフォークを置く暇がなく、自分から取りに行ってもらってきました。 そうしてもらってきたカップをまだYが使わないでいたら、隣の席に来た白人がヒョイと持っていってしまい「?!」という感じでした。Yも紅茶くらいは飲むのだけど・・・。7時ちょうどは混みあう時間のようですが、ゆっくり食べていたらテーブルもすいて来ました。隣の白人もガーッとコーヒーを飲んでパンをいくつか持って出て行きました。ミラノの人は忙しいのかしら・・・。
朝食内容は、2種類のジュース、コーヒ、数種類のパン、ラスク、ビスケット、シリアル、チーズなどでした。パンは違う種類のパンが後から出てきたりします。 Yはラスクが気に入っていました。私はクリームチーズが気に入り、3つも食べてしまいました。
この朝食会場からは中央駅の眺めが最高です。

切符を買った自動券売機 7:45チェックアウト。今日は、ミラノからティラノTiranoへ移動して、14:31発のベルニナ急行に乗り、サンモリッツまで移動します。 ミラノ−ティラノ間はイタリア国鉄の国内路線で、ティラノで昼ごはんを食べてベルニナに乗ろうとすると、候補は以下の3つです。(週末のみの列車もあるので注意)
1.ミラノ08:15発 D2590 ティラノ10:45着
2.ミラノ09:15発 D2592 ティラノ11:50着(Sondrioで乗換)
3.ミラノ10:10発 D1860 ティラノ12:42着
あまりあせりたくないので1か2ですが、イタリア国鉄は遅れもあるので、乗れれば8:15に乗ろうということになりました。
ミラノ中央駅に行くと、1階の正面玄関の左右にある切符売り場はすごい行列です。大きい駅は切符売り場が混むとガイドブックにもありましたが、ここまでとは・・・。とりあえずYを列に並ばせて、私とツレは別々に自動券売機で切符を買えないか見てみました。大人の切符は買えますが、子供料金が出てきません。行列は遅々として進まず、切符を買う時間を25分見込んでいましたが、下手をすると1時間待ちでも買えないかも・・・という状況です。ミラノ・ティラノ間の運賃は大人8.55ユーロでしたが、「えーい、Yの分も大人料金で買ってしまえ!」と10ユーロ×3枚を使い、3回券売機を操作して、ティラノまでの2等切符を3枚購入しました。
2Fに上がり、刻印機で切符に刻印をして、スーパーで500mlの水(1.7ユーロ)を購入し、列車や駅をビデオや写真に撮って、空いていそうな車両に乗り込みます。
欧米人サイズなので、座席は広めですが、座席と背もたれのつなぎ目にたくさんゴミやホコリがあります。Yは「汚い・・・」と言って、車両中きれいな座席を探していましたが、そのうち全部同じと気づきあきらめて座りました。今の子は本当にきれい好きというか・・・。「こんなの普通、普通。いちいち気にしないの!」とツレと私は言いましたが、全く納得できないようで座席の端っこにちょこんとお尻を乗せて座っています。今のYでは、メキシコシティからテオテワカンへ行った時のようなオンボロバスには乗れそうもありません。
列車は混んではいませんが、4人が向かい合わせのボックス席で、誰も座っていないボックスはない程度の混み具合でした。

10:45ほぼ定刻にティラノ駅に到着です。ティラノ駅を出ると、左手にすぐスイス国鉄のティラノ駅があります。散策する前に荷物を預けようとスイス国鉄の駅に入ろうとすると「パスポート」と言われました。「荷物を預けたい」というように身振り手振りで表すと、それも中だとホームの方を指差します。パスポートを出すと窓口の中に渡され、しばらく時間がかかって戻ってきたらスイス入国のハンコが押してありました。待っている間、身分証明カードをチラリと見せて通過している人もいました。スイス人はこれでOKなのでしょうか。
中に入ると切符売り場とトイレと小さなガラス張りの待合室があるだけで、荷物預かりがありません。切符売り場の窓口でたずねると、ここで預かるというジェスチャーをして、「スリー」と言われました。切符売り場の人が横のドアから出てきて、ガラス張りの待合室の鍵を開けて荷物を入れて、引換券をくれました。3ユーロだと思って10ユーロ札を出したら8ユーロ戻ってきました。3はスイスフランの値段だったのかもしれません。ユーロは160円スイスフランは100円なのでスイスフランで払う方がお得です。
ついでに、この時、スイスパスのバリデートをお願いしました。
バリデートはスイスパスやユーレイルパスのような鉄道パスを使い始める日を駅員に記入してもらう事です。一緒にパスポート番号等も駅員が記入します。8日間のパスなら、バリデートした日から8日間有効なので、バリデートしていないということは有効な切符を持たずに乗っている事になります。このような不正乗車が見つかると何万円という罰金を取られることになります。ヨーロッパの鉄道は駅に入る時の改札がないので、車内での検札が基本です。ミラノーティラノ間のように切符を買った場合は、駅の刻印機で刻印したものを検札時に見せますが、鉄道パスで乗る場合はいちいち刻印しないかわりにバリデート済みで有効期限内のパスを見せます。(フレキシーパスは利用日を記入する必要があります)
列車に乗ったまま国境を越えてしまう列車だと、スイスパスのバリデートはどこですればいいか迷うところですが、その点ティラノは、イタリア国鉄の駅とスイス国鉄の駅が隣り合っていて、列車も乗り換えるので、余計な心配がいりません。

身軽になって、駅前をウロウロしました。駅前には数件のレストランがあり、どこも似たりよったりの感じでした。どこにするかYに決めてもらいSale&PePeという店で、早めの昼食にします。ピザとパスタと飲み物で23ユーロ。クレジットカードで払いました。
12:00、レストランを出てサンモリッツ方面から着くベルニナ急行の写真を撮ろうということになり、時計塔のあるところを目指して歩きます。10分〜15分くらい歩いたでしょうか、ちょうど961号のベルニナ急行が10分遅れくらいで到着し、車道を車と並んで走ってくるところを見ることが出来ました。
駅に戻ると、結構暑いのでダレてしまったYを復活させるため、角のジェラート屋でバニラを購入しました。とても美味しかったです。
暑さしのぎと時間つぶしのため、イアリア国鉄の駅舎の中のベンチに座り、読書とDSで時間をつぶします。
今回私が持って行ったのはダビンチ・コードの文庫本3冊。読み進むうちに、ミラノで「最後の晩餐」を見たくなります。しかし「最後の晩餐」は要予約で、出発前にネットで調べても8月は空きがない状況でしたので、見たくても見られません。ミラノ発着の旅行なのに・・・残念です。

●ベルニナ急行BERNINA EXPRESSでTirano-Samedan-St.Moriz

ベルニナ急行 D960時刻表
駅名到着出発標高(m)
Tirano 14:31429
Campoclogno14:4014:40
Brusio14:4914:49780
Le Prese15:0115:02
Poschavo15:0915:10973
Alp Grum15:4815:492091
Ospizio Berunina15:5815:582253
Pontresina16:2716:381774
Samedan14:4416:48
Bergun/Bravuogn17:3217:32
Filisur17:4517:46
Davos Platz18:1218:15
Davos Dolf18:19 1540
RE1149
駅名到着出発標高(m)
Chur 14:58
Samedan16:4616:50
Celerina16:5316:53
St.Moritz16:58 
ベルニナ急行の車窓
出発の40分くらい前を見計らって、スイス国鉄の駅へ移動しました。預けた荷物を受け取り、私達の一本前のベルニナ急行(St.Moritz行)を見送ります。続いて入線してきた私達の乗る列車で座席を確かめ、先頭まで行って写真を撮ったりして過ごしました。同じ車両内には日本人はいないようです。
パノラマ車両は天井の3分の1くらいまで窓ガラスで景色を堪能できるようになっています。1等車は、4人のボックスと2人のボックスの横3人の配列でゆったりしています。2等車は4人のボックスが2つ並んでいる横4人の配列ですが外人サイズですし、景色を見る窓は同じなので2等車でも十分だと思います。 ただし、ベルニナの車両ははブラインド(ロールスクリーン)が閉められるつくりで、日光が射す側の窓でロールスクリーンを下ろされてしまうと、景色が見えなくなります。本人達はロールスクリーンを下ろしても窓から景色が見えるせいか、ずっと下ろしっぱなしの人達がいました。日が傾いてからも本人達に不便がないので、下ろしっぱなし。よっぽど文句を言おうかと思いましたが、やめました。どんな同乗者にあたるかも運です。
ビアンコ湖とパリュ氷河
ベルニナ急行は、Tiranoを14:31に出て、イタリア・スイスの国境を越え、14:40Campocologno駅に着きます。この駅を出ると次の駅Brusioとの間に見所のひとつのループ橋があります。列車がぐるりと円形に周って高度を稼ぐので、自分が通った線路を眼下に見ることができるのです。狙って写真を撮っていたら、デジカメが「記録できませんでした」とメッセージを出して固まりました。電源を落として、再度電源を入れると「フォーマットされていません。フォーマットしますか?」というメッセージが出るではないですか!「昨日から今日にかけて撮った写真がパーになるなんて・・・」と思いつつ、この後も使えないと困るので涙をのんでフォーマットしました。そういえば最近は写真データを消した後、フォーマットなんて久しくしていません。写真データを消した時にやっておくべきでした・・・。
始発のティラノTiranoは海抜429Mですが、15:10発ボスキアーボPoschivo(973M)-15:49発アルプグリュムAlp Grum(2091M)-15:58発オスピッツオ・ベルニナOspizio Bernina(2253M)とグングン登ります。Ospizio Bernina駅が海抜2253Mでベルニナで最高高度の駅になります。St.Moritzは少し下って1775Mの場所です。ガイドブックでは、アルプグリュムAlP Grumで途中下車をしてロープウェーに乗ることを勧める記事を見ます。アルプグリュムとオスピッツオ・ベルニナの区間のハイキングもできます。
サメダンで乗ってきたベルニナを見送る ベルニナ急行の行き先には、サンモリッツSt. Moritz、ダボスDavos、クールChurがあります。私達はサンモリッツ行きを希望しましたが、予約できず、ダボス行きです。サンモリッツ行き以外の列車はサンモリッツに寄らないため、ポントレジーナPontresinaかサメダンSamedanで乗り換えることになります。列車内ではポントレジーナで「サンモリッツに行く人は乗換」とアナウンスされますが、1つ先のサメダンに行った方が、クールChurからサンモリッツSt.Moritsへ逆向きに走ってくる列車にすんなり乗り継げる場合があります。私達もスイス国鉄のサイトで時刻表を検索したら、サメダンでRE1149に乗換の旅程が出たので、サメダンで乗り換えます。ベルニナ急行はサメダンに16:44着。先ほどまで乗っていたベルニナ急行が16:46に出発するのを見送り、サンモリッツ行きのRE1149へ乗り換えました。RE1149はクールChurを14:58始発で、サメダンを16:50出発、St.Moritzサンモリッツ16:58到着です。
実は翌日乗る氷河急行もサメダンに停車します。よく考えたら、サメダンに宿をとっても良かったかな、と思いましたが、氷河急行に始発駅から全線乗車したいし(まるで鉄ちゃんです・・・)、サンモリッツも行った事がないので、宿泊費はちょっと高くなりましたが(サンモリッツは有名な観光地なのでホテルは高めです)、まあいいかと思いました。
ベルニナ急行の良さは、乗車時間が2時間程度と短く時間がない旅行者でも気軽に乗れて、標高差があり、まじかに迫る氷河が見られることです。

●ホテルベラバル Hotel Bellaval
ホテルベラバル 駅に到着し、ホームでグルリと見回すと、今日宿泊予定のホテル・ベラバルが見えます。線路とホームの段差がないので(このため列車に荷物を乗せる時に上に持ち上げるハメになるのですが)、線路の敷地の延長にホテルが建っているように見えます。実際は「線路をわたらないでください」と看板が立っているので、隣のホームや駅の外へは地下道に降りて移動しますが、切符売り場と逆側の通路へ進んで外へ出るとすぐホテルがあります。とても便利な立地です。
ホテルで予約のやり取りをしたメールを見せると、すんなり鍵を受け取れました。部屋は3号室で、2階の道路に面したレイクビューの部屋です。設備はシャワー、TV、湯沸しポット&紅茶のティーバッグ、ドライヤーはなし。アメニティは石鹸とシャンプーでした。エキストラベッドを入れてトリプルにしているので、衣装ダンスの扉を開けられない程ですが、1泊なのでスーツケースからタンスに洋服を移す必要もないので我慢できます。窓が壁の2面にあるので部屋が明るく、駅の中に停車している氷河急行やベルニナ急行、サンモリッツ湖の対岸にバートの町も見ることができます。

●サンモリッツ散策
荷物を置いて、早速サンモリッツの町中へ出かけます。
ホテルから駅の中を通り、切符売り場で明日の氷河急行の食事の予約を依頼すると、メールソフトを立ち上げて、私達の予約を見ながらメールを送信し、お金も払う事なく終了です。食堂車連結の列車で食堂車を予約する場合は別ですが、食事が座席へ配膳されるケータリング方式の新型パノラマ車両に乗る場合は、始発駅近くで乗る場合、食事の予約は不要だと思います。
駅の外に出て、駅前の広場(?)を歩いていくと斜めに上がっていく歩道があります。その歩道の先に屋内駐車場の建物があります。この駐車場の建物内に入り、さらに奥に進むと、エスカレーターがあります。サンモリッツにはドルフとバートという2つの繁華街があり、駅から近いのはドルフですが、丘の上にあるのでこのエスカレーターを利用すると楽です。バートは湖の反対側にあり、温泉センターがあります。ドルフとバートの間はバスも走っています。今日はもう夕方なのでバートには行きませんが、遠目にサーカスのテントのようなものが見えました。移動サーカスでも来ているのでしょうか。ドルフには高級ブランド店が軒を連ねていますが、この時間はもう閉店している店も多いです。スーパーも閉まっていました。食事どころを探しましたが、面倒になったのでホテルの下にあるレストランで食事を取ることにして戻りました。
Yはサーロインステーキ、私はトラウトのフライ、ツレがカルボナーラを注文しました。どれも美味しく、値段が高い事(CHF63.20=\6,346)を除けば大満足でした。レストランはとても混んでいて地元の人も多いようです。会計の時にカード払いするためにサービス料で迷っていたら、店の人が、スイスではこう書けば良いといって、2つある小さな線の上に、右下から左上に斜めの線を引いてチップの欄を消してくれました。サービス料は別途払う必要はないようです。初日にこのように教えてもらったおかげで、その後の会計では迷うことなく線をシュッシュッと引いて渡す事ができました。 ホテルの部屋からサンモリッツ湖とバートを見る
19時頃部屋に戻ると、すごい土砂降りの雨になりました。サンモリッツは晴天の日が年間300日を超える場所とのことなのに、こんな土砂降りにあたるなんて日ごろの行いが悪いのでしょうか? 雷まで落ちています。後は入浴して寝るだけなので、害はありませんが・・・。疲れたので20時過ぎには寝てしまいました。

 

 

3日目

●ホテルベラバル Hotel Bellavalの朝食
6時起床。窓の外は霧で何も見えません。今日は氷河急行に乗る日だというのに・・・。 7時朝食を食べに部屋を出ると、1Fのレストランではなく2Fに食事場所がしつらえてありました。ジュース、シリアル、パン(クロワッサンが美味しいです)、チーズ、ハム、紅茶にコーヒーの朝食ですが、きれいに整えられていて好感が持てます。食べている時に、偏頭痛のせいか急に気持ち悪くなり、1人部屋へ戻って薬を飲み、ベッドに転がりました。30分くらいで薬が効いてきて楽になってきました。ツレとYはゆっくり食べて部屋に戻ってきたので、8:30チェックアウトして駅へ向かいます。

●氷河急行GLACIER EXPRESS

氷河急行 D907時刻表
駅名到着出発標高(m)
St.Moritz 09:011775
Celerina 09:05
Samedan09:1009:17
Bergum 09:47
Filisur10:0010:011680
Tiefencastel10:15
Thusis 10:33
Chur11:0311:15584
Reichenau-Tamins 11:25604
llanz 11:25
Disentis/Muster12:2813:001130
Oberalp  2033
Andermatt14:0214:071436
Brig MGB-fo/bvz15:3415:51678
Zermatt17:04 1631

駅に着くと氷河急行はもうホームにいました。朝の霧もスッキリなくなり、天気は快晴です。自分の席の車両にスーツケースを運んで座席を確かめ、先頭まで行って列車の編成を見たり写真を撮ったりしました。 パノラマじゃない車両も連結されています。HISの団体の名前がついている車両もありました。スイスの鉄道はツアー向けに列車を増発したり、車両を増結したり柔軟に対応してくれるようです。
ランドバッサー橋 氷河急行パノラマ一等車内
すぐに9:02の出発時間になり、静かに動き出しました。これから、17:04にツェルマットに着くまで8時間の長旅です。車両は満席ではありませんでしたが、途中で乗ってきて全部のボックスが埋まります。
テーブルに人数分のパンフレットとイヤホンがあります。チャンネル1がドイツ語、2が英語、3がフランス語、4がイタリア語、5が中国語、6が日本語です。日本語の6番に合わせます。解説は見所に近くなると入り、車両の出入り口の上にある電光掲示板にイヤホンマークが出ると解説が始まる合図です。マークが出るとみんなサッとイヤホンをつけて解説を聞いていました。座席は進行方向右手に4人のボックス、左手に2人のボックスという作りで、ゆったりしています。私達のお隣は、顔つきと言葉からドイツ人夫妻のようでした。入り口には、荷物置き場と、上着をかけておくハンガーもたくさんありました。トイレは車椅子でも入れる広々したもので、とても清潔です。
パノラマ車両自体は、ベルニナと違って上の斜めの窓と横の窓の間に桟があります。窓に日よけのブランドはありません。ベルニナの窓の方が景色を見るには優れてるようです。
同じ車両で、背中合わせに座った日本人3人(老両親と中年息子?)のグループがいました(日本人は私達家族とこの家族の2組だけ)。この人たちは実は、もう一つ離れた出入り口すぐのボックスが指定された席のようでした。 検札の時にやり取り(「予約している人が来たら席をどくように」)を聞いていたツレが、「たいして違わないのになんで自分の席に座らないんだろう?」と不思議がっています。しかも4人のボックスに2人(両親のみ)、2人のボックスに1人(息子)と予約と違う場所の1列を使っています。 もともとはパンフレットやイヤホンが美しく置かれたテーブルですが、本来の予約客がそれを見て気持ちよく席に着くことは無くなったわけです。お気の毒です。
出発するとすぐ昼食メニューが全ボックスに配られ、十分時間をあけてから注文を取りに来てくれます。私達は、サラダ・メイン・デザートのコース1つCHF38とメインのみCHF26を1つ頼みました。他にアラカルト料理もたくさんありました。以前の氷河急行は食堂車で昼食で受入に限界があったため、列車の予約時に食堂車の予約をする必要があったかもしれませんが、新型パノラマ車両は席に食事を持ってくるケータリング式になったため、食事を前もって予約する必要は感じません。ただし、食事の注文の時間を過ぎて、途中駅から乗って食事もしたい場合は前もって予約しておいた方が良いかもしれません。
注文を受ける時に、テーブルに注文内容を書いた付箋を貼り付けていきました。背中合わせの席に座った日本人グループに係が「ここが予約した席ですか?」と聞いていました。返事は聞こえませんでしたが、私達や私達の横のドイツ人夫妻にはそんな質問はしなかったので、食事を配膳する係にも、席毎にどこから乗る予約が入っているという情報が伝わっているようです。
定番のお土産(?)の傾いたワイングラス等のお土産を売るカートも回ってきました。出発直後と夕方の計2回、回ってきましたがグラスは夕方でも数個は残っていました。その他のお土産は時計、列車の模型、本、ネクタイ、帽子など色々ありました。どんなお土産があるか載っているパンフレットも配られます。
氷河急行最大の見所は、フィリズールFilisurとティーフェンカステルTiefencastel間のランドバッサー橋です。長さ130M、高さ65Mの橋を渡る氷河急行は絵になるのでよく写真が使われています。しかし乗りながら良い写真を撮るのは難しく、トンネルを抜けてすぐ橋が始まるので進行方向左手の窓のところで構えていても列車と橋をキレイに写すのは大変です。
メインディッシュ テーブルクロスがセットされ、食事が配膳されました。Yにもお皿を置いていってくれたので、食事を取り分けるのが楽でした。メニューは牛肉の煮込みのようでした。味も美味しく、Yもたくさん食べました。デザートはイチゴ味のロールケーキ。これも甘すぎず、美味しかったです。
さて、違う席に座った日本人ですが、なぜか予約席した席でない方に食事を配膳してもらっていました。食べ始めた直後に予約客が乗ってきました。私たちの席の横に立ち、困惑したように切符と後ろの席番号を確かめていました(普通はこの時点で日本人家族が自分の席へ移動すると思いますが、なかなか神経の太い人達で知らんぷりして食べています)。予約客は車掌を呼びに行き、車掌が日本人に何か言うと日本人は自分達の本来の予約席の方を指して「そっちへ座ってよ」というような事を言い、食事を続けています。車掌は言葉を強めて「すぐに予約した席へ移れ!」と命令。食事を自分達の席に運ぼうとした親に息子が日本語で言いました。「そんなの、係に移動させればいいよ。」自分達だけ席を移って食事・飲み物のワインもそのままです。係は配膳中なので今車両にはいません。そんな席に本来の予約客は座る事も出来ず、しばらく立って待っていました。配膳係が来て、ムッとした顔でワインを移動しています。「だから予約した席か確認したのに・・・」という感じです。私たちが気の毒そうな視線で見ていると、「困った客ね・・・」というような表情を返してきました。ツレと私はウンウンとうなずきましたが、同じ日本人なのがとても恥ずかしかったです。息子が移動した後の2人席のお客はまだこの時乗ってきていませんでしたが、息子がどいた途端、テーブルクロスをかけてコースの準備をした所を見ると、ちゃんとコースの食事を前もって予約したお客の席だったようです。(この後すぐ乗ってきました) 2名分のコース予約が入っている席に客が1名座ってコースを1つ注文したら、係も「おかしいな」と思い確認するのは当然ですね。 車掌やケータリング係の余計な仕事を増やさないよう、初めから食事は指定された席で注文して食べましょう。

ライヒエナウではライン川とライン川の合流があります。
食後酒のパフォーマンス ディセンスでは機関車を連結しなおし、高いところに登る準備をするため30分ほど停まります。 この駅を出た頃、食事はデザートの時間でした。ここからオーバーアルプまで1000Mを一気に上ります。オーバーアルプはすぐそばに湖が迫り、湖の周囲をカーブして走る氷河急行の写真が撮れます。アンデルマットまでは一転して下りになります。アンデルマットで機関車をまた付け替え、新フルカトンネルへ突入します。このトンネルができる前は、峠越えをしてローヌ氷河が車窓から見られたため、この列車は氷河急行という名前になりました。今は名前の元になった氷河をまじかに見られなくなりましたが、やはり氷河急行は氷河急行でよいのではないかと思います。ローヌ氷河やアレッチ氷河が遠くには見られるからです。フルカトンネル通過中、しばらく車窓は真っ暗です。このあたりで、車内では食後酒の時間でした。上から注ぐパフォーマンス見たさにたくさんの人が注文してくれて、食後酒を頼まない私達も見物することができました。
ブリークを出るとマッター谷という今までとはちょっと違う険しい谷の景色が楽しめます。
係の女性がいつも車内を通っているので、飲み物を注文するのも簡単です。呼び止めてカフェオレを頼もうとしましたが「ミルクカフェ?」と聞かれました。カフェオレはミルクカフェと言ったほうが通じるようです。頼んだ品物をデリバリーするときに付箋になにやら書いていきます。これが会計伝票のようです。
私達の並びの2人席のドイツ人夫妻は、景色のいいところへ来ると手招きして写真を撮らせてくれたり、とてもフレンドリーな方でした。氷河急行に以前にも乗ったことがあるようでした。3人の写真を撮ってあげると言って、写真を撮ってくれたりもしました。この人達が写真をマメにとる場所はだいたい岩場で、私達と少し違うのが興味深かったです。他のボックス席もドイツ人が多い気がしました。
8時間は長くて本でも読まないと間が持たないかと思っていましたが、車窓の風景を見て氷河の名前を調べたり、イヤホンで説明を聞いたり、連結や切り離しの作業を見に外に出たりしていたら、退屈する間もなく過ぎてしまいました。
旅の最後、もうツェルマットまで5分くらいという頃に精算が始まりました。テーブルに貼った付箋を見て精算です。クレジットカードでも支払えますが、現金払いの人が終わってから伝票が来ますので、結果会計終了が最後になります。ツェルマット駅に着く直前に少しだけ前方にマッターホルンが見えます。17:04ツェルマット着。

氷河急行は記念乗車証明書(Souvenir Certificate)がもらえます。ツェルマット、サンモリッツ、ダボス駅の窓口で発行してもらえます。

●ホテルアルファ Alfa
奥がALFA ALFAの部屋 薄暗いホームを歩いていくと、花いっぱいの小さな駅前広場に出ます。ホテルのお迎えの馬車がいたりして雰囲気があります。すぐ前のゴルナーグラート鉄道駅の横を進み、川にぶつかったら川に沿って右に曲がるとマッターホルンが目の前に現れます。少し雲がかかっています。川沿いを進むとすぐ、今日から2泊するホテルアルファがありました。階段を登って、川と反対側にあるフロントに着くと、「駅から歩いてきたの?」と言われました。ほんの5〜10分程度の道だと思いますが、荷物があったからでしょうか?
まずエレベーターですが、部屋のドアと同じようなドアを開け、乗り込むと内扉がないというものでした。3人で乗ると満員です。外壁に触れないようにドキドキします。
部屋は41号室で、最上階(写真では最上階の右側の2つの窓が私たちの泊まったお部屋です)。部屋にはシングルサイズのベッドが3つ。洗面台、クローゼット、テレビ、冷蔵庫、ドライヤーがあります。バスルームとトイレは廊下を挟んだ場所にあります。部屋の洗面台のところにバスルームの鍵が引っ掛けてあります。鍵をもってバス・トイレ部屋へ行くのです。専用バスルームだと言われましたが、いちいち鍵を持って行くのはちょっと不便でした。
窓からはマッターホルンがよく見えます。2つ星のホテルに1泊2万円以上払うのも、部屋がマッターホルンビューだからです。ベランダに出ると、隣の部屋との境目は無いも同然。外出時は窓に鍵をかけなくてはならないようです。

チェックイン時に明日の朝食(7:00〜)は食べられないのでランチボックスを用意して欲しいとお願いすると、サンドイッチの中味をチーズ、ハム等から選ばせてくれて、夜届けてくれる事になりました。飲み物(コーヒーか紅茶)もポットで届けてくれそうでしたが、私達は、持って行ってハイキングがてら食べたかったので飲み物は辞退しました。今思うと、辞退せずに夜飲んでしまえば良かったと思います。

●ツェルマット散策&夕食
夕食
明日の天気が良ければ、朝イチ(7:10発)でゴルナーグラートに行きたいので、ゴルナーグラート鉄道駅で天気を見ましたが、よく分かりません。日本人のカップルがやはり切符購入を迷っている様子で話しかけてきましたが、明日天気を見て決めようということで駅を出て行きました。切符売り場の人に聞いても天気は分からないとのこと。「山の天気なんて、そう答えるしかないよなあ・・・」と思います。発想を変えて、払い戻しが可能かを聞くと可能という返事でした。ゴルナーグラートまでの往復切符をクレジットカードで購入しました。スイスカードで50%OFFになり大人2名でCHF72(\7,070)、Yはファミリーカードで無料ですが、切符は発行されます。これは駅が自動改札になっているからだと思います。往復切符は、重複や逆行しない限り、途中下車可能です。先ほど迷っていた日本人カップルに会ったので「乗らなければ手数料ナシで払い戻しできるみたいですよ」と伝えました。もうお土産購入に興味が移ったようで、「そうですか」と薄い反応でした。
駅前のスーパーCoopを見たりしながらメインの通りを駅に背を向けて進むと、肉屋の店先に焼きソーセージ屋が出ていて、いいにおいです。でも、こんなものを食べると晩御飯が食べられないので我慢。美味しそうなパン屋、チョコレート屋などを横目に見つつ食事処を探しました。今日はチーズフォンデユを食べると決めていたのでフォンデユを1人前で注文できる店を選び、入りました。ホテル DARIOLIの入り口隣にあるLe Gitanというお店です。
お店のウェブサイト
私がフォンデユCHF22.50、ツレがトマトソースのスパゲティCHF15.50、YがソーセージとレシュティCHF18.50です。どれも美味しく大満足でした。特にスパゲティは期待していませんでしたが、ゆで加減もちょうど良く、ソースも美味しくかなり高レベルでした。CHF63.70(\6,346)。 スイスのレストランではコーラなどのソフトドリンクとビールの値段がほぼ一緒なので、ツレは食事というと昼でも「ビール!」と頼んでいます。

帰り際スーパーによって飲み物を購入。スイスではスーパーが19時や18時半に閉まってしまうので、要注意です。
肉屋の焼きソーセージ屋台もずっとやっているわけではなくもう店じまいしていました。夕方せいぜい1時間くらいの営業のようです。

  

 

4日目

●ゴルナーグラート展望台
ゴルナーグラート鉄道の車両・ギザギザのラックレール 6:00起床。窓からマッターホルンを見ると下半分しか見えません。迷いましたが、ゴルナーグラートに行く事を決断して6:45にホテルを出ました。駅までは川沿いの道が分かりやすいですが、ホテルのエントランスが面している小道(車NG徒歩のみの細さ)を通る方が駅への近道です。5分ほどで駅に到着。人影はまばらです。昨日の日本人カップルが切符売り場で切符を買っていました。今日は混んでいなかったので当日買っても大丈夫でしたが、混雑度合いが分からないと早起きしなくてはならないので、前もって買っておくのもムダではありません。
自動改札に通して中に入ります。登山鉄道なので線路がキザキザの歯車のラックレールです。勾配がきついので、普通のレールだと登れず、ラックレールで歯車を噛み合わせて登っていくのです。人がどんどん乗ってきて、ほぼ席が埋まっているかな?という程度の混み具合で始発の7:10の列車が出発です。ツェルマットの村がどんどん後方下で小さくなって、見下ろす形になります。ちょうど日が出てきて、マッターホルンにかかっていた雲がきれいに取れていきます。 40分ほどかかり7:50に頂上に着く頃には真っ青な空に雲ひとつないマッターホルンが見えるという最高の天気になっていました。
モンテローザ リスカムとゴルナー氷河 駅から少し登って、宿泊したかったけれど予約が取れなかったホテル・クルムゴルナーグラートの先の展望台へ。360度の眺めを堪能します。ヨーロッパ最高峰のモンテローザ、迫力の氷河、そしてマッターホルン。のんびり写真を撮って景色を眺め、ホテルでトイレを借りて1時間くらい滞在しました。Yもツレも私も高山病の症状はなく元気です。この時間だと、よくガイドブックに載っているマッターホルンを見ながらお茶を飲める戸外のカフェにはイスが出ていません。

●ハイキング1 ローテンボーデンからリッフェルベルグ 逆さマッターホルン
1駅下って、ローテンボーデン(標高2815M)で降り、次のリッフェルベルグ(標高2582M)までハイキングをします。ゴルナーグラートから歩く事も出来ますが、最初なので、1時間くらいのコースを選びました。ここの目玉はなんと言っても、リッフェルゼー(リッフェル湖)で見られる逆さマッターホルンです。歩き始めてすぐリッフェルゼーが見えてきます。湖畔まで降りて行くと、湖の岸辺には水草が浮いていて、マッターホルンが全部キレイに入りません。少し離れた場所からは、アラブ人風の人がセルフタイマーで何枚も撮影中です。近くに座っていた日本人男性が「そこの石の上に上がるとキレイに全部撮れますよ」と教えてくれました。でもセルフタイマーの人の写真に写りこみそうだったので、迷っていると「その人もう1時間以上そうやって撮っているから大丈夫だと思いますよ」とさらに日本人男性が言います。石の上に上がってみると、本当にキレイに全部入ります。風もなく、絶好の逆さマッターホルン日和?です。アラブ人男性はカメラを畳んで去っていきました。日本人男性も立って歩き出しました。1時間アラブ人の行動を見ていたということは、この日本人男性も1時間ここで景色を眺めていたんですね。いつまで眺めていても飽きない景色ではあります。
私達も歩き始めました。さらにもう一つ湖があり、こちらも逆さマッターホルンが見られます。
高い場所へ出ると、登山電車が登ってくるのが見えます。立っている人もたくさんの大混雑でした。時刻表の間隔より短くどんどん来るので、混むと臨機応変に増発しているのかもしれません。
これまた泊まりたかったけれど予約が取れなかったリフェルベルグホテルを目指して歩きます。ハイキングしながら上り・下りの登山電車も写真に撮ることができます。 ハイキングのお供は、「るるぶスイス2007」についていた別冊のハイキングマップです。どの地点からどの方向を見るとどんな景色が見えるとか、分岐点までの所用時間が詳しく載っていました。またコースが初心者向け中心なので「ちょっとハイキングしてみたいな〜」程度の人にピッタリです。薄っぺらくて荷物にならない点も◎です。
リッフェルベルグからは登山電車に乗り、ツェルマットまで下ります。下り電車は貸切でした。10:30頃駅に着くと、上り列車を待つ人で大混雑でした。次の列車待ちのエリアも次の次の列車待ちのエリアも人であふれています。

●マッターホルングレーシャーパラダイスMatterhorn Glacier Paradise
ロープウェイ駅までの道 天気がよいうちにマッターホルングレーシャーパラダイス(クラインマッターホルン)へ行くことにして、ツェルマットはずれにあるロープウェイ乗り場までのバスの時刻表を見ました。バスがしばらく来ないのでロープウェー駅まで歩く事にして大通りを登っていきます。大通りには、サンドウィッチを売るパン屋さん兼チョコーレート屋さんやアイスクリームを売るお店などがありました。距離は2キロくらいでしょうか?15分程度で着きました。途中からマッターホルンが見えてきて、スイスらしい山小屋の点在する風景を見ながら歩けます。窓にキレイな色の花を飾った家ばかりで、いかにもスイスという景色です。ツェルマットの村にいるなら天気が良いと暑いので半袖で十分な気がします(3000M以上の場所へ行く場合はフリース程度は必要)。
歩いているうちにマッターホルンの左側に雲がかかってきました。本当に天気が変わるのが早いです。
11:00ツェルマット(ヴィンケルマッテン)→フーリFuri→トロッケナーシュテークTrockener Steg(2,939M) →マッタホルングレーシャーパラダイスMatterhorn Glacier Paradise(3,883M)とロープウェーを3つ乗り継いで到着します。スイスカードで50%OFFになり大人2名でCHF85(\8,089)、Yはファミリーカードで無料です。ロープウェーは自動改札なので、無料のYにもCHF0と印字された切符が発行されます。
ツェルマット→フーリ間でマーモットが下にいるのが見えました。この旅行中最初で最後のマーモットでしたが、写真を撮る間もなく残念でした。3つのロープウェーの乗り継ぎは簡単でスムーズでしたが、フーリではYの字に分かれて2ヶ所へ行けるようになっているので、行き先を見ないで乗ると違う方へ行ってしまうかもしれません。 最後のトロッケナーシュテークからマッターホルングレーシャパラダイスへのロープウェーが出発したとたんYが高山病になってしまいました。「お腹が痛い」と言って唇が青くなって、固まっています。「ゆっくり深呼吸して」といいましたが、深呼吸するのもつらいのか最後には座り込んでしまいました。足元はテオドール氷河の絶景ですが、それどころではなくなってしまいました。頂上へ着いて、私とYはすぐに下りのロープウェーで引き返し、ツレに「ビデオで景色だけ撮ってきて」とお願いしました。私とYは、Yがまだ平気だったトロッケナーシュテークの駅で待つ事にしました。
高度計3800Mくらい 1区間つらそうだったので、下りのロープウェーの運転手(?)さんが下に何やら連絡してくれていました。降りると同時に係の人が寄ってきて様子を見てくれました。Yは「少し楽になった」と言い、少し目に元気が戻って来ていました。係の人は「彼女には、(高度が)高すぎたんだね」と言って、ポケットから出したキャンディを1つYの口に入れました。後で聞くと「おいしかったよ」と言っていました。高山病対策のキャンディだったようです。
ここは、ロープウェー乗り場の上にカフェテリアがあります。カフェテリアのところへ行く階段のところでYを休ませているとみるみる元気になってきました。お腹も空いたのでここでご飯にしようと思い、ツレが戻るまでの間、カフェテリアのメニューを物色。Yはソーセージにするようです。 ロープウェーが降りてくるのが見えたので、通路へ降りて待っているとツレが来ました。カフェテリアで遅い昼食。今朝、ゴルナーグラートから見えたマッターホルングレーシャーパラダイスは雲の中に消えてもう見えません。ここからはマッターホルンも隠れています。本当に山の天気は変わりやすいです。まだゴルナーグラート展望台の方は見えました。

●ツェルマット散策
13:30、下りのロープウェーでツェルマットへ戻りました。歩いている人がたくさんいるので、フーリからロープウェー1区間分「下りのハイキングをしよう」と提案しましたが、現代っ子で歩くのがキライなYは「イヤだ!」と言い、がっかりです。マーモットがまた見られるかもしれないのに・・・。
おやつ(ケーキやチョコ)を買って、ホテルにいったん戻り、お茶を飲んでのんびり休みます。下からはまだマッターホルンがよく見えます。
ふと、氷河急行の乗車証明書をもらい忘れた事に気付き、チケットを持って駅に向かいます。駅のチケット売り場で「スーベニールサーティフィケート(Souvenir Certificate)と言うと、日付けを昨日にしてすぐポンポンとハンコを押して作ってくれました。テーブルのところでは日本人のガイドさんらしき人が大量の乗車証明書にハンコを押しています。ツアーのお客さんの分は、ガイドさんが代行して作っているようです。
駅前広場を背にして右手に延びる一番の繁華街(?)の通りを歩き、肉屋の店先に出ているソーセージ焼き屋台でY待望のソーセージを購入。パンがついてきます。奥に立ち食いできる場所が設けてあります。スイスは、ドイツのお隣だけあってソーセージも美味しいです。ベルンでは、店員さんも「ダンケシェーン」とドイツ語でした。
トイレに行きたくなって、ツェルマッターホフへ入り、フロントでトイレを・・・と尋ねると「泊り客か?」と聞かれ、「泊まり客以外に使わせるトイレはない。100Mほど先の公衆トイレへ行くように」と慇懃無礼な態度で言われてしまいました。探すと公衆トイレは橋の下にありました。お腹をこわしていなくて良かった・・・。団体で押しかけたわけでもないので(私1人で行ったので)、ロビーのトイレぐらいは貸してくれてもいいのではないかと思いましたが、ホテルの方針だから仕方ありませんね。そういうやり方が気に入らなければ泊まらなければいいだけです。
マーモットの泉の横の広場では、アルトホルンを吹いてくれるショー(?)をやっていました。
帰り際、ローストした鶏半羽、パンなどを買ってホテルに戻り夕食にしました。

  

 

5日目

●ホテルアルファ Alfaの朝食
ベッドに転がりながら見えるマッターホルン 朝食 6:00、まだ薄暗いうちに目が覚めました。寝転がっている状態でもマッターホルンが見えます(写真がそうです)。ベランダに出て夜明けのマッターホルンを写真に撮っていたらツレも起きてきてビデオ撮影を始めました。隣の部屋の家族連れもベランダに出てきて(隣の部屋とのベランダの境界は腰下くらいの仕切りだけです)、挨拶し、みんなできれいなマッターホルンに見とれていました。7時、朝食を食べに隣の4つ星ホテルのメトロポールへ。ホテルの玄関が同じレベルにあり、玄関を入ると朝食会場はすぐ分かりました。レストランで給仕してくれたのは、初日のチェックインの時に手続きしてくれて、昨日の朝食代わりのサンドイッチを手配してくれた若い女性でした。
あちらも覚えているようで、挨拶してニコニコしています。私達は、ほとんどこの女性にお世話になったような形で、とても一生懸命やってくれたので、ホテルに対しとても良い印象を持ちました。たった一人のスタッフの態度でお客の印象が左右されるので、ホテルスタッフは気の抜けない仕事だなあと思います。
コーヒーや紅茶のお湯が銀色のポットでタップリ給仕され、さすが4つ星ホテルの朝食。チーズは5種類ほど、名前も出ているので気に入ったチーズの名前がわかり便利。パン、シリアル、たくさんの種類の果物と満足な朝食です。アップルの体験者談にあった日本人の団体客がうるさいというのもこの日はまったくなく、団体が存在しませんでした。朝食時間開始直後という時間帯のせいもあるかもしれません。窓からは朝のマッターホルンがみごとに見えて、景色も楽しめます。大満足の朝食でした。

夜明け前から、くっきりマッターホルンが見えるピーカンの天気です。この後、天気が崩れるという天気予報を見ていたので、私達はなるべく早くユングフラウヨッホの麓のクライネシャイデックへ移動することにしました。
8:10にはチェックアウト。手続きはメトロポールのフロントです。

●クライネシャイデックKleine Scheidegg へ移動 Spiez駅前のトゥーン湖 IC車内もキレイです
08:30 Zermatt発
09:51 Brig着
10:18 Brig発(IC868 Basel行)
11:22 Spiez着
11:42 Spiez発
12:03 Interlaken Ost着
12:20 interlaken Ost発 ラウターブルンネン経由でクライネシャイデックへ
13:30 Kleine Sheidegg着
クライネシャイデックKleine Sheideggへ行くためには、インターラーケンオストInterlaken Ostから登山鉄道に乗る必要があります。ツェルマットZermattからインターラーケンオストまではブリークBrigとスピーツSpiezで乗り換えて4時間ほどです。ツェルマット−ブリーク間はサプリメントがいらない区間なので、氷河急行に予約なしで乗ることもできます。ブリークまでは氷河急行で一度通ったルートを戻るわけです。 9時過ぎに氷河急行がありましたが、なるべく早く移動したかったのですぐ出発する列車に乗りました。
ブリークBrigでは、駅舎を出て乗り換えます。高い場所に線路があるので、同じ景色でも目線が変わって面白いです。氷河急行を含めたマッターホルンゴッダルト鉄道(MGB)の車両は赤いので、上から赤い車両が走っていくのを見るのは絵になります。
BirgからSpiez間はいかにもスイスらしい車窓風景です。この区間には線路だけのレッチベルグトンネルがあるので、Goppenstein→Kanderstegの前後でカートレインを待ったり乗り込んだりしている車が見られます。
スピーツSpiez駅は、駅前のトゥーン湖の景色がきれいです。駅前の坂を上ると、生協・レストラン・パン屋が入ったショッピングセンター(?)があります。
同じトゥーン湖畔にインターラーケンウェストInterlaken Westがあります。列車はインターラーケンウェストに先に停車しますが(栄えているのもこの駅)、登山鉄道に乗るためにはそのまま乗り続けインターラーケンオストInterlaken Ostへ行きます。インターラーケンオストはブリエンツ湖畔です。2つの湖の間なので、湖の間という意味のインターラーケンという地名がついたわけです。2つの駅は徒歩でも15分くらいの距離で、以前に来た時はインターラーケンウェスト駅の近くに泊まって、1本道をオスト駅まで歩いて観光した記憶があります。
インターラーケンオストで乗り換えですが、まず登山鉄道の切符を買いに窓口へ。発券機で受付番号を発行してもらい、窓口番号の下に自分の受付番号が表示されたら、その窓口へ行くというシステマチックな切符売り場でした。番号は10番ほど後でしたが、窓口の数が他より多いので10分ほどで切符が買えました。駅のトイレは有料なので電車で済ませておいたほうがよいです。
インターラーケンからクライネシャイデックへ行くには、グリンデルワルド(地図で時計回り)経由とラウターブルンネン(地図で時計回りの逆)経由があります。所用時間は同じです。私達は、この後グリンデルワルドに泊まるので、行きはラウターブルンネン経由のルートを選びました。 同じ時間にインターラーケンオストを出発する登山電車が、2つ目のツバイチュリーネンZweilushinen駅で車両を切り離し、行き先毎に分かれて出発していくので、車両の外の行き先表示を確かめて乗る必要があります。
ラウターブルンネンで列車を乗り換えます。すぐにトリュンメルバッハの滝Trummelbach Fallが見えます。ラウターブルンネンから乗り合わせた韓国人の団体客(15人くらい?)は最悪でした。窓から撮る人と撮られる人が上半身乗り出して写真撮影して乗務員に注意されても繰り返す、人の座っているイスにわざわざ来て、横でイスに立ったり・・・。体当たりしても平気で謝りもしないのは、かの国での生活習慣をそのまま持ってきたようです。 インターラーケンから1時間強でクライネシャイデックへ到着します。

●ユングフラウヨッホJungfraujoch
ユングフラウ鉄道・アイガー北壁内の駅
ホテルにチェックイン。荷物を置いてすぐ部屋を出て昼食(ソーセージ)。
どんどん雲が出てきて、ユングフラウヨッホに雲が・・・。
今日上まで登るか迷い「明日の天気は?」と聞くと切符窓口では「わからない」。駅員は「雨」。インターネットで見る天気予報も今後悪いので今日行く事にしました。  
14:15 Kleine Sheidegg発のユングフラウヨッホ鉄道へ乗り込みました。普通に座れました。
次のアイガーグレッチャーEigergletscher駅までは右手に氷河を見ながら進みますが、アイガーグレッチャーを出るとアイガーの壁の中に突入し、外に出ることなくトップオブヨーロッパ(ユングフラウヨッホJungfraujoch)へ進みます。景色は全く見られない代わりに車内ではユングフラウヨッホ鉄道の歴史やユングフラウヨッホの案内を日本語を含む各国語でモニターから流していて、見ていると飽きません。また、アイガーバント■、アイスメーア■の2つの途中駅では、下車してアイガーの壁に設けられた窓ガラスから外の景色を見ることができます。本当ならプロの登山家しか見ることが出来ない垂直の壁の途中からの眺めを、列車で何の苦労もなく着いて安全な窓ガラス越しに楽しめるなんてすごい場所です。アイガーバントはクライネシャイデックから見えるアイガー北壁に窓があり、アイスメーアは裏側の違う方角を見られるようなっています。
どちらも窓はたくさんあり、写真の順番待ちをする事もありませんでした。 5分ほどの停車なので慌てて列車に戻りましたが、お客の積み残しがないかを確認してから出発しているようでした。
スフィンクス展望台 アイスパレス
15:20 Jungfraujoch着(到着予定は15:07なので遅れて到着)
まず、エレベーターに乗ってスフィンクスSPHINX展望台(標高3571M)へ。メンヒMonchがよく見えます。アレッチ氷河が流れていく様子も足元に見えます。ただメンヒと逆側に見えるはずのユングフラウは雲がかかって見えません(涙)。展望台は足元が下が見えるつくりなので高所恐怖症の人はつらいと思います。私も手すりにつかまりながらノロノロ歩いていました。 昨日高山病になったYを心配していましたが、ケロリとしています。登る前に血糖値をあげるためチョコレートを食べたりしましたが、そのおかげでしょうか?それとも昨日はお腹がすいている時だったからでしょうか?必ずしもこの高さではダメと言うわけではなさそうです。 その後、エレベータで降りて、スキー場や犬ぞりなどのアトラクションのある側へ出ました。まだ太陽が出ているのでたくさんの人が楽しんでいます。気温はかなり寒くフリースを来ていても寒いくらいです。駅の方へ戻り、プラトーテラスPlateau(ただの外です)、アイスパレスIce Palaceを見物しました。アイスパレスは氷河の中をくりぬいて作ってあり、順路はありますが迷路のようです。1人通るのがやっとの細い場所もあります。薄く青く光る氷が幻想的です。アイスパレスの中は気温が低いので氷は融けていませんが足元が滑るので要注意です。頭上に氷の割れ目があったりして、これがクレパス?と思いました。
売店で絵ハガキと切手を買って、テーブルで書いてユングフラウヨッホの記念スタンプをペタンと押し、自宅他へ投函しました。 もう少しゆっくりお茶でも飲みたかったのですが、明るいうちにハイキングをして下りたいので早めに退散することにしました。
駅は下り電車を待つ人ですごい混雑です。電車を待つ場所に入りきれない場所で待っていましたが、電車が到着してから先頭車両の方へ歩いて行くとまだ誰もいないガラガラの車両でした。乗ろうとしてデッキに足をかけた時に後ろから急ぎ足で来た外人のおじいさんに思いっきり突き飛ばされました。「ガラガラの車両で座れない心配はないのに、先に並んでいた人を押しのけても自分が先に乗りたいのだろうか・・・?」と情けない気持ちになりました。それでも人がどんどん乗ってくるので出発時には立っている人もたくさんいる(ぎゅうぎゅうではない)状態になりました。

●ハイキング2 アイガーグレッチャーからクライネシャイデック
17:00 Jungfraujoch発
17:30 Eigergletscher着
アイガーグレッチャー(標高2320M)で降りてクライネシャイデック(標高2061M)まで、1駅分30分のハイキングをします。左手に氷河を見つつ、目的地のクライネシャイデックも下に見ながらの状態で下ります。自分達の乗ってきた列車がクライネシャイデックを目指して降りて行って、駅について・・・という様子も見ることができます。
同じ駅でもう一組外人の家族連れが降りて、ものすごい速さで歩いていってしまいました。クライネシャイデックにあと5分ほどの場所に牛の放牧場があり、たくさん牛が寄ってきます。Yは、牛にこわごわ触っていました。
18:10 Kleine Sheidegg着

●マウンテンロッジMOUNTAIN - LODGE
アイガー北壁 マウンテンロッジの部屋 今日は2食付の山岳ホテル(?)宿泊です。部屋は2階(日本で言う3階)奥の27号室。シングルベッド2つと2段ベッドの4人部屋(2段ベッドの下に引き出し式のベッドもあり5人までいけそうです)。ファミリールームという感じです。部屋の壁は木で、カーテンやリネンも新しくカラフルで山小屋というイメージではありません。部屋にはシャワーブースと洗面台がありますがトイレは室外で共同です。TVといくつかのビデオ(DVD?)も置いてありました。ここはタオルはありますが、石鹸・シャンプーは置いていません。予備を持ってきて良かったです。
部屋の窓からは、ちょうどラウターブルンネンやグリンデルワルドへ出発する登山電車のホームが見えます。建物をはさんで反対側がユングフラウヨッホ行きのホームです。最終の下からの電車が着いて、日本人の団体が降りてきました。宿泊はお隣に建っているシャイデックホテルのようでゾロゾロと歩いていくのが見えました。 最終のユングフラウヨッホからの電車が着き、反対側の下りの最終電車がラウターブルンネンとグリンデルワルド2方面に向かってそれぞれ出発していくと、ここはとたんに静かな世界になります。
共同トイレに行くと、トイレのドアに男性・女性の絵が無くドイツ語の文字だけが書いてあり、どちらに入るか迷いました。当てずっぽうで片方へ入り、次の時に前に入らなかった方を開けてみたら男性用の便器があったので、こっちじゃない!と判明。人の少ない時間だったのでバッティングしませんでしたが恥をかかないために覚えおいたほうが良さそうです。男性用はHerrenで女性用はDamenです。字だけ見るとHerrenの方がmenがついていないので女性かな?と思ってしまいます。
食事は19時から。下に降りて行くと外人の団体、カップルが2組、日本人の家族連れが2組(うちも含む)という構成でした。食事はスープ、サラダ、野菜ときのこのチーズタップリのせオーブン焼き、パン、デザート(アップルパイのようなもの)でした。ソフトドリンクは別料金です。ウェイターの若いお兄さんがドイツ語でメニューを説明してくれますが、さっぱり理解できませんでした。英語で尋ねてもあちらも「?」のようです。
今日はYの誕生日なのでデザートにアイスクリームでも・・・と思ったら「ない」といわれてしまいました。残念。
食事中にテレビで天気予報をやっていましたが、やはり明日は雨。日本人の家族連れが「え〜!雨???」とショックを受けています。
食後、外に出てのんびりしました。アイガーは見えますがユングフラウヨッホは完全に見えません。天気はどんどん悪くなっているようです。
隣の売店上にある望遠鏡にお金を入れ、アイガーバントの窓を探しましたが、見つかりません。地球の歩き方 スイスに場所の記載があったのでそれを見ながら探すと、売店の裏に回ると見える場所に窓を発見しました。望遠鏡だと建物が邪魔で見えません。アイガー北壁についた雪がガイドブック通りなのでそれを目印に探すとすんなり見つかります。窓ガラスが3つ、光っています。 ドーンという大音量がしました。氷河が崩れる音だそうです。遠くでいつもカウベルの音がカランカランと鳴っていて、スイスだなあ・・・と思います。

  

 

6日目

●グリンデルワルドGrindelwaldへ移動
隣のホテルも見えません
朝6:00起床。外はもやですが、ライブカメラのユングフラウヨッホやシルトホルンからの景色は意外と見えます。 朝食を食べに階下へ降ります。外に出てみましたが隣のシャイデックホテルもうっすらとしか見えません。
焼きたてのクロワッサンが1つずつお皿に配られます。美味しいのでおかわりを頼むと「1つずつ」と言われました。しかしその後、「有料でもよければ・・・」と言われ、OKして1つもらいました。昔の鰹節削りのようにカンナで削るチーズもあり、面白がって削って食べましたが・・・・少しで十分な味でした。昨日から一緒だった日本人ファミリーの子供が大量に削っていたので「味見してからの方が・・・」と言おうと思いましたが余計なお世話かなと思い止めました。りんご・洋なし・キウイ等のフルーツも丸ごと置いてあるので、部屋にナイフを取りに行って、剥いて食べました。
食事が終わり、追加した分のクロワッサンの料金を払おうとするとウェイターがいません。女主人が来たのでお金を払おうとすると「いいの、いいの」という感じで受け取らず、逆に手にリンゴやバナナを持って「これをもっていきなさい」という感じで手渡してくれました。
日本人ファミリーは今日ユングフラウヨッホへ登るようで、戻ってからチェックアウトしたい、と言っています。「チェックアウトは12時(時間はうろ覚えです)なので、それまでに戻ればいいわ」と女主人に言われていました。私ならチェックアウトして荷物だけを預かってもらうけど・・・、その方が戻る時間を気にしなくて良いのになあ・・・と思いました。
部屋に戻りライブカメラを見ると、今度は上からの眺めも真っ白で何も見えなくなっています。今日はダメですね。
雨ではハイキングする気にならないし、もやで迷うのも危険です。とりあえず私達は今夜の宿のあるグリンデルワルドへ移動することにしました。
チェックアウトしにいくと、ちょうど始発のユングフラウヨッホ行き(7:55発)が出発していきました。 ユングフラウヨッホ鉄道は朝一番の列車で登る場合に適用される(冬は2番列車まで適用)早朝割引があります。割引目当てで、早起きして乗る人もいると思いますが、 インターラーケンやグリンデルワルドからだとかなり早起きしなくてはなりませんが、クライネシャイデックからならホテルの朝食もちゃんと食べてから出発できます。
先に下りて列車を近くで見送ったツレが「結構混んでいたよ」と言っています。ツアーで日程が決まっていたりして天気に関係なくこの日に登らなくてはならない人も多いのでしょう。今日は景色はあまり見えないので、もっぱらアイスパレスが混むのかもしれません。

08:18クライネシャイデック発のグリンデルワルド行きの列車で出発。当然今頃山を降りる人はなく、貸切です。雨が降ってきました。
08:58グリンデルワルドへ到着。
駅前にある本日宿泊予定のホテルへ行き、荷物だけを預かってもらいました。

●ブリエンツロートホルン鉄道Brienz Rothorn Bahn
ブリエンツロートホルン鉄道
09:05グリンデルワルド発の下り登山列車へ駆け込みで乗れました。ホテルへの荷物預けの所用時間7分でした。
09:40インターラーケンオスト着。
途中駅ヴィルダースヴィルWilderswillから出ているシーニゲプラッテSchynige Platte鉄道はティディベアのペイントをした登山列車で有名です。ティディベア列車がいないか探しましたが見つかりませんでした。
09:51インターラーケンオスト発(登山列車のお隣のホーム発)のマイリンゲン7473Meiringen行に乗りました。車体にはGOLDEN PASSと書いてあります。パノラマ車両(これは予約が必要)ではありませんが、ゴールデンパスラインの列車で、社内はサロン風でとてもキレイです。
10:13ブリエンツ着。駅はブリエンツ湖のほとりです。雨は小雨程度になり、少し青空も見えます。山の上は重い雲がたれこめていますが下界は少しマシな天気です。 ホームと地続きの道路を渡るとすぐミニSLで有名なブリエンツロートホルン鉄道の小さな駅があります。反対側にはブリエンツ湖の船着場があります。列車を降りて船着場へ向かう人も多いです。1時間強と列車より時間がかかりますが、インターラーケンから船で来る事もできます。天気が良ければ気持ちよい船の旅も良いと思います。次の登山鉄道の出発は10:40。山の上は雲で隠れているし、終点まで乗ると1時間、列車だけで往復2時間かかります。乗るか乗らないか迷いましたが、時刻表を眺めていると途中の駅プランアルプplanalpで降りてくる列車とすれ違う事がわかりました。窓口で聞くと、その駅で反対方向から来る列車へ乗換可能だとのこと。話の種に乗ってみることにしました。planalp往復で大人2名CHF45=\4,282(Yは無料)でした。切符を売ってくれた係りの人が車掌に私達のことを指して何か言ってくれています。たぶん1つ目で降りるからと伝えてくれたのでしょう。
10:40出発。お客さんは10人もいません。夏のシーズン中は相当混むといわれている列車なので、天気のせいでこんなにガラガラなんでしょう。機関車が下から押す形で列車は森の中をグングン登ります。ブリエンツロートホルン鉄道は、SLでは世界一の急勾配を登る列車で、最大の勾配はユングフラウ鉄道と同じ250パーミルだそうです。途中に小人の人形がいたりして飽きません。11:07降りる駅に着くと車掌が来てドアを開け、私達を降ろしてくれました。反対方向からの列車も停まっているので、そちらに乗り移ります。ここで乗り換え可能なのは、上りも下りもここに並んで止まり並んで給水するからです。両方の列車の給水が終わってから、上りが先に出発して行きました。さっきまで同じ車両に乗っていた人が、ニコニコと手を振っています。私達も手を振って見送りました。
下りは、車窓にはるか下のブリエンツ湖が良く見えてとてもきれいです。下りは機関車が前にいますので機関車も良く見えます。
11:35ブリエンツに到着しました。約1時間の蒸気機関車体験でした。このブリエンツロートホルン鉄道がスイスで唯一の電化されていない鉄道だそうです。

●ベルンBern
子供喰いの噴水 昼食
午後はスイスの首都ベルンへ行きます。ベルンは町が世界遺産に登録されています。
Yは鉄道に飽きているので、ブリエンツでは不機嫌でした。ロートホルン鉄道に乗ろうと言った時は文句を言い、ブスッとしていましたが、ベルンへ向かうので機嫌が良くなってきました。ベルンでチョコレートを食べたい、友達のお土産を買いたい、と言っています。
11:51ブリエンツBrienz発
12:15インターラーケンオスト着
12:25インターラーケンオスト発
13:21ベルンBern着
お腹がすいたので、ベーレンBaren広場の屋台で食べ物を買って食べようと物色していたら、突然の雨。仕方なく広場に面したおしゃれ(=高そう)なレストランへ入りました。ローストビーフと魚のフライと飲み物でCHF54.6(\5,268)。
有名なチレンTschirrenで量り売りのチョコを3つ(各自1つずつ食べたいチョコを選んだ)と生チョコ小1袋を買ってCHF11.35でした。 食べているうちに雨もあがり、牢獄塔を見て、マルクトMarktgasse通りを歩いてたくさんの噴水を見物しながら大聖堂へ。大聖堂のステンドグラスを急いで見物して、時計塔のしかけ時計の動く時間(毎時4分前)に間に合うように戻ってみましたが、動きません。直前に大型バスで乗りつけた日本人のツアー客のガイドさんが「あら〜動きませんね。故障ですね。本当はあそこがこんなふうに・・・」と説明していました。故障なんてあるんですね。がっかりです。 アーレ川沿いにかかる橋と川がきれいです。こじんまりした街なので徒歩で充分回れます。またメインの通りがアーケードになっているので、雨でも苦になりません。大きなCoopで、レシュティ(マッシュしたジャガイモ)やチョコレートのお土産を買いました。
現金が少なくなったのでベルン駅で、Citibankのキャッシュカードで引き出しをしようと思いましたができませんでした。何度もいろいろな場所でチャレンジしましたが、ダメでした。仕方なく両替窓口で日本円の1万円を両替するとCHF95になりました。
疲れたのでアイスクリームでも食べようと思い、ベルン駅内を探しましたが、コンビニで冷蔵庫に入ったアイスは売っていても、コーンに盛り付けてくれるようなアイスクリーム屋はありませんでした。焼きたてパン屋、フレッシュジュース屋とたくさんのお店があるのに不思議です。
16:09ベルン発
17:03インターラーケンオスト着
17:14インターラーケンオスト発
17:54グリンデルワルド着

●ホテル ベルナーホフbernerhof
ベルナーホフの部屋 2階にあるフロントでチェックイン。朝預けた荷物は横の荷物置き場から出してくれました。チェックインの時にスポーツセンターを使えるビジターカードと近所のお店で使える割引券をくれます。フロントの前の掲示板にはおにぎり弁当の広告などがたくさん貼ってあり、グリンデルワルドは日本人が多いのだなあ、と納得します。部屋は3階(日本でいう4階)の30号室です。部屋は大通りの裏側で残念ながらアイガービューではありませんでした。一応フロントでアイガービュー希望と言いましたが、「アイガービューは空いてない」と言われたのでした。アイガービュー指定じゃないので仕方ありません。それに幸い(?)天気が良くないのでアイガービューでも、アイガーが見えない可能性が高いです。部屋にはシングルサイズのベッドが3つ。なかなかキレイなお部屋です。冷蔵庫、テレビ、セイフティボックスがあります。ドライヤーはありません。シャンプーと石鹸は壁掛け容器に液体が補充されるタイプでした。

すぐに外出し、駅方向とは逆に行くとすぐCOOPがあります。飲み物などを購入。会計が終わり出口を出るか出ないかのうちに店内の電気が消えました。まだお客がいますが18:30が閉店のようです。夕食はCentral Hotelのレストランへ行きました。卵のせレシュティ、ランプステーキ、スープを頼みCHF56(\6,359)でした。スープは塩からい味でした。(日本人には塩味をきつくして出す・・・味噌汁が塩からいので塩からい味にしてサービスしているつもりらしい・・・というのをどこかで読みました) 19:45近所のみやげ物屋を見ながらホテルへ戻り、入浴して早めの就寝です。

  

 

7日目

●ホテル ベルナーホフbernerhofの朝食
ホテルbernerhofの朝食
朝6:00起床。7時からの朝食に合わせて階段を降りはじめると(もちろんエレベータも利用可)、パンを焼いているいいにおいがします。 朝食は日本で言う2階のフロントの向かい側で食べます。 焼きたてのクロワッサンが美味しく、好きなだけ食べられます。チーズ、果物、シリアルなど十分な朝ごはんですが、焼きたてクロワッサンだけで幸せな気分になれました。
朝食会場では、家族連れとご夫婦の2組の日本人を見ましたが、他は外国人でした。思ったより日本人が多くはないようです。

●ハイキング3 グローセシャイデックからフィルスト
さて、今日の予定ですが・・・。天気は曇りで上のほうの山は見えません。本当なら遠出して、007のロケ地で有名なシルトホルンの展望台に行きたかったですが、ライブカメラでも視界が悪く、今日行く価値はなさそうです。標高の高いところへ行くのはあきらめ、近場でおもしろそうな場所を探しました。ホテルの向かいにあるバスターミナルからバスに乗って、グローセシャイデックGrosseScheideggまで行き、フィルストFirstまでハイキング(1.5時間)しようということになりました。なぜここを選んだかというと、バスの道のりが楽しそうということ、氷河の側を通るバスだということ、ハイキングルートがマーモットエデュケーショナルトレイルMarmot Educational Trailと紹介されていたことです。ツェルマットでマーモットを見たのに写真が撮れなかったのがとても残念でした。もう一回見られたらいいなあ・・・という気持ちでした。

9:05のバスに乗ります。待っている間にチケット窓口でチケットを購入しました。スイスパスで割引になりますが片道1人CHF9.90です(Yは無料)。バスは満員に近い混雑でした。本数は1時間に1本くらいです。
フィルストまでの道
村の中心から遠ざかると、バスが通るのがやっとの狭い道をほのぼの系の音がするクラクションを鳴らしながらクネクネと登ります。楽しい道のりです。 30分くらいでグローセシャイデックに到着します。本当はアイガーが間近に見えるはずですが見えませんでした。1つしかないレストラン(?)でトイレを借りて9:45歩き始めました。歩き始めはほぼ平らに見えますが、スタート地点は1961M、フィルストは2171Mなので緩やかな登りです。 1時間半のトレイルですが、初めから高山植物などを一つ一つ名前を確かめながら歩いていたら、2時間20ほどかかりました。途中、マーモットエデュケーショナルトレイルへの分岐ではないかと思う登りの道との分岐がありました(はっきりした表示はない)。そのちょっと前に霧がサアーッと出てきて、下に見えていたグリンデルワルドの村も霧で見えなくなってしまいました。 山で突然霧が出てくると恐いです。歩く人の多い平らな道を進む事を決めて、マーモットエデュケーショナルトレイルの方へは行きませんでした。 フィルストに近づくと、こちらのマーモットエデュケーショナルトレイルとの分岐は分かりやすく出ていました。マーモットの鳴き声が盛んにします。霧も晴れてきたのでビデオの望遠などでマーモットを探してみましたが、やはり見えません。残念。最後の方の登りはかなりつらく、フィルストのゴンドラ乗り場のゴールが見えていなかったら挫折しそうでした。

ゴンドラ乗り場をウロウロした後、ゴンドラに乗ってグリンデルワルド村まで降ります。ゴンドラ代はスイスパスで割引になって1人CHF15.5でした(Yは無料)。 グリンデルワルドのフィルスト行きゴンドラ乗り場に着くと、徒歩10分ほどで、ホテルの前まで戻れます。時間は12:45くらいになっていました。近場のカフェ?のようなところで、スープ・ホットドックのテイクアウトの昼食を店先のテーブルとイスに座って食べて、いったんホテルへ戻りました。テイクアウト店でコーヒーを頼んだらコーラが出てきそうになり、Yに後々まで笑い話のタネにされました。

●グレッチャーシュルフトGletscherschluchtへ氷河を見に行く
ここで氷河が見えたはず ホテルで休憩して、午後は何をしようか?と検討。見晴らしのいい場所に行くのは天気がいまひとつで景色が見えずムダなので、氷河の末端が見られるというグレッチャーシュルフトGletscherschluchtへ行く事にしました。13:45ホテル出発。ゴンドラ乗り場のあたりから道を右折して降りて行くと着きます。徒歩20分はかかります。 途中で雨が降ってきてカッパを着て歩く事になりました。道の途中に羊がいたり、大きなナメクジがたくさんいたりして見物しながらの散歩(?)です。
入り口が近づくと観光バスなども停まっています。氷河が削った崖の途中にロッククライミングをしている人が数人いました。テラスのあるレストランがあり、その横に、チケット売り場、入り口があります。チケットはゲストカードの割引で、CHF1引かれ、CHF6(子供はCHF3)でした。まず水晶などの展示物を見物してから中へ入りました。
ロッククライミングしている人を頭上に見ながら、氷河が削った狭い谷を流れる川沿いに作られた足場をズンズン奥へ歩きます。足場は反対から戻ってくる人とすれ違えるくらいの幅です。足場は濡れているので滑りやすい靴は危険です。20分くらい歩いてやっと突き当たりまでたどり着きました。・・・が、氷河の末端は見えません。ただ川がゴーゴーと流れているだけです。 グリンデルワルドの村の近くまで来ていた氷河がどんどん後退して村から見えなくなったのと同じく、ここも温暖化の影響で氷河が後退してしまったのでしょう・・・。残念です。 帰り際、おみやげ物屋で、誕生日プレゼントでいいから水晶が欲しいと言い出したY。Yは鉱物系が好きです。CHF9の結晶らしい形で透明度の高い水晶を買いました。 雨は止んでいます。途中から来た道と違う道へ入り、グリンデルワルドの駅と表示のある方へ向かいました。ホテルのある通りへ出るとすっかり疲れていたので甘いもの・・・とジェラートを食べて休憩(CHF10.5)。 16:30ホテル着。

●グリンデルワルド散策
夕食前に、近所のお店をブラブラ・・・。Yが今日見られなかったマーモットの人形が欲しいと言い張り、親指ほどの大きさの人形をCHF5で購入しました。 私は、今回の唯一のお土産にカウベルが欲しいと思い、色々な大きさや素材のカウベルを鳴らしてみて音を聞きました。キンキラしてないくすんだ色の大きなカウベルは音もよく、「欲しい」と思いましたがなんと1万円近いお値段でした。
Hotel STEINBOCKのイタリアンレストラン
夕食はツレがガイドブックで選んだHotel STEINBOCKのイタリアンレストラン。私はラクレット、ツレはマルゲリータ、Yはチキン半羽を頼み飲み物と合計してCHF65.5(\6,359)でした。 石釜があり、ピザが名物のようです。店のおじさんは陽気なイタリア人というタイプの人でした。
今回の旅行で食べたかったスイス料理のチーズフォンデュ、ラクレット、ソーセージ&レシュティのうち、ラクレットをやっと食べられて目標到達したのは良かったのですが、ラクレットが少量溶かしたチーズを盛り付けてくれて都度お代わりするタイプではなかったのがちょっと残念でした。(最初からどっさり大量に盛られて来て、食べているうちにどんどん固まってしまう)
他のテーブルのお客さんが食べているお料理も美味しそうでした。客席もだいたい埋まっていて人気があるレストランのようです。

19時、ホテルへ戻り入浴。 テレビでミセスダウト(ドイツ語)をやっているのを、Yが面白がって見ていましたが、どうにも眠くなり「帰ったらビデオを借りてあげるから」と約束して、21:45就寝しました。ツレは20:30には寝ていました。近場とはいえ、1日山を歩き回り、かなり疲れました。

  

 

8〜9日目

●ハイキング4 アルメントフーベルからミューレン

朝6:00起床。今日はミラノまで移動し、夜(21:40)発のJAL418で日本へ帰る日です。
早くミラノに移動したい場合は、グリンデルワルド7:35発のR226に乗り、インターラーケンオストでIC919に乗り換え、スピーツでIC861に乗り換え、ブリークでCIS37に乗り換えれば、12:35にミラノに到着します。所要時間は5時間です。
長くスイスに居たいなら、グリンデルワルド12:35発のR246に乗り、インターラーケンオストでRE3129に乗り換え、スピーツでEC133に乗り換えれば、17:35にミラノに到着します。ミラノ中央駅からマルペンサ空港まで1時間みても18:35。十分飛行機に間に合います。
実はスイスから列車でミラノ入りする場合、マルペンサ空港のそばを通ってミラノへ到着します。マルペンサまで1時間弱の往復は無駄だなあと思い、途中下車してバスや電車でマルペンサへ行くルートも調べましたが、グリンデルワルドから空港まで8時間というとんでもないルートが出てきます。というのもルガーノやコモを通る列車に乗るためには、チューリッヒやルツェルンからアンデルマットを通る側から列車に乗ることになるためです。私たちは短時間で移動したかったので、スピーツ・ブリーク経由を選びました。あらかじめ、スイス国鉄のウェブサイトでグリンデルワルドからミラノまでの時刻表を検索しておき、印刷してスイスへ持っていきました。

天気予報では、今日は天気が良くなりそうです。午前中グリンデルワルドにいてもよいので、どこかへ寄ってからミラノに向かいたいと思いましたが、 まだ朝早いので周辺の山も見えません。
7時からの朝食を食べ、部屋へ戻りライブカメラの映像を見ます。まだ展望台からの見晴らしは良いとは言えません。
行き先の候補の1つはメンリッヒエンMannlichen。アイガー、メンヒ、ユングフラウを初めとした360度のパノラマが楽しめる展望台です。クライネシャイデック行きの登山電車に乗って1つ目のグルントGurundで降り(またはグリンデルワルドから徒歩20分)、ゴンドラリフトに乗って30分で着きます。ゴンドラリフトはヨーロッパ最長とのこと。ゴンドラの通る場所にはマーモットも生息しているようです。時間があればここから1時間半かけてクライネシャイデックまで下るハイキングもできます。 ゴンドラリフトは大人片道CHF31でスイスパスで半額になります。
もう一つの候補は、シルトホルンです。ミューレンからロープウェイに乗ります。まだ雲が晴れてこないので、すぐに登れるメンリッヒエンでの景色は期待薄ということで、ミューレンへ向かう事にしました。
7:35のインターラーケン行きにのるべくチェックアウトしにフロントへ。誰もいません。ベルを鳴らしても来ません。食事の給仕をしている人に言ってもベルを鳴らせというばかり。フロント前に座っていた日本人男性が「外にいましたよ。」と教えてくれて、ツレが外に見に行きました。 その間、その日本人男性と雑談。今日ユングフラウヨッホに行く予定だそうで、天気を気にしていました。午後ならすっかり晴れてよい眺めになりそうな日なので、うらやましいです。
7時30分すぎ、やっとフロントの人がツレと一緒に戻ってきました。追加の支払がないことを確認してチェックアウト。 走って7:35の列車に飛び乗ります。慌てて飛び乗ったせいで2等車に乗ってしまいましたが、短時間なので気にしません。
ラウターブルンネン方面とグリンデルワルド方面の電車が出会い、連結されてインターラーケンへ向かうツバイチュリーネン駅で降り、反対方向へ進む列車が来るのを待ってラウターブルンネンへ向かいます。
08:17ラウターブルンネン着
ラウターブルンネンからミューレンに行くには、ルートが2つあります。ポストバスとロープウェイを乗り継ぐルートとケーブルカーと電車を乗り継ぐルートです。
ユングフラウヨッホが見えました! 我が家は時間がないので、グリッチアルプGrutschalp行きケーブルカーと電車で行く事にしました。 ラウターブルンネン駅で地下道に降りて、Grutschalp行きケーブルカーに乗り換えましたが、ケーブルカーが故障して数メートル進んだところで止まってしまいました。暇つぶしにカメラをいじっていたらなんと床に落としてしまい、レンズが出たまま格納されなくなってしまいました。さらに液晶画面にも縦線が出ています・・・。この後写真は撮れなくなってしまいました。最終日で良かったです。ケーブルカー乗り場にも人がどんどん着いてあふれてきました。中途半端に停まっているケーブルカーに皆さん不思議な面持ちで待っています。故障が直り出発。すぐ到着です。乗り換えは列車が待っていてそれに乗るだけです。列車の終点がミューレンです。08:37ミューレンMurren着。乗り換えは多いですが、グリンデルワルドから1時間程度で着いてしまいました。
ユングフラウは見えたり見えなかったり、何より、ここからシルトホルンが見えません。まだ見晴らしがきかない状態なので、シルトホルンはあきらめ、アルメントフーベルからハイキングしてくることにしました。
ミューレン駅から山の上を見上げると、アルメントフーベル行きのケーブルカーが見えます。乗り場まで徒歩で5分ほどでしょうか。片道チケット(大人2名CHF7.4)を買いました。
ケーブルカーが登っている間に雲が通り過ぎてユングフラウが見えていましたが、頂上に行ったとたん雲がかかり、全然見えなくなりました。ガッカリ。頂上で降りると牛のいる放牧場(?)があります。ハイキングコースのミューレンという行き先になっている道を歩き始めました。 30分ほど下るとミューレンに到着です。
時間があればもう一つのルートを試したかったですが、時間が読めるので来た時と同じコースをたどって帰ることにしました。10:07ミューレンMurren発の列車にのり、ケーブルカーで降りてラウターブルンネンに10:28到着です。 ラウターブルンネンの駅でミラノまでの切符(チザルピーノ2等車)を購入しました。スイス内はスイスパスが効きますが、チザルピーノは要サプリメント(予約料)の列車です。スイスパスを持っている場合はサプリメントもスイスパス所持者用の料金になります。チザルピーノ2等のミラノまでの料金は大人2名、子供1名でCHF68でした。

●ミラノへ移動

10:50 ラウターブルンネン発 R138
11:10 インターラーケンOST着
11:25 インターラーケンOST発 RE3125
11:45 スピーツSpiez着
     近くのスーパーへ行き、パンと飲み物を購入。ブラスバンドが出ていてにぎやかでした
12:10 スピーツSpiez発 IC1069
13:06 ブリークBrig着
13:20 ブリークBrig発 EC121 CISALPINO LEMANO
13:50 ドォモドッソーラDomodossola着
14:08 ドォモドッソーラDomodossola発(時刻表では14:05発)
15:35 ミラノMilano着
スイス・イタリア国境駅のDomodossolaでは、たくさん降りてたくさん乗ります。この駅で降りて、IR2151(Domodossola発14:55Milano着16:35)へ乗り換えれば、スイス国内区間のみの乗車なので、チザルピーノのサプリメントは不要で、イタリア国鉄の運賃のみでミラノに行けます。しかしミラノ着が1時間遅くなります。
Brigを出ると、すぐに列車はシンプロントンネルSimplon Tunnelsへ突入します。アルプスの山の高さを実感する長いトンネルです。ナポレオンのイタリア遠征では、この峠を馬で越えたんですね。大変な苦労です。

●ミラノ観光
ミラノの駅で、スーツケースを預け、身軽になってミラノの街へ出ることにしました。駅の2階(ホームと同じ階)に荷物預かりがあります。ここは預ける荷物の重量制限(20Kg)があり、預ける窓口の前に重量計があります。念のため量ると、我が家のスーツケースは数キログラムオーバーしていました。前に並んでいた人が同じような大きさの荷物で「量れ」と言われて、我が家より少し重い状態で重量オーバーで預かってもらえませんでした。私達も何か言われるかも?とドキドキしていたら、すんなり預かってくれました。ツレは「重量計に乗せたあと降ろすところを横目で見ていたからじゃない?」と言っています。運よく目盛がオーバーしている所は見られなかったのかもしれません。預ける時に半券をもらい、受け取る時に料金を支払います。預ける時間によって料金が変わる方式です。
地下鉄を乗り継いでドウオモへ。
夜ごはんは美味しいピザかパスタと思っていたのでガレリア周辺の観光客相手の高めのレストランでも良かったのですが、なぜか安いカフェなんぞに入ってしまいました。あまり美味しくないミラノ風カツレツ、トマトソースパスタ、マルゲリータピザを食べ、味の割りに高い料金(37ユーロ)を払いました。このままでは引き下がれない気持ちでジェラートのお店に入り、美味しいアイスクリームを食べて少しガッカリ度を下げます(1つ2ユーロ)。ジェラートは美味しかったですが、イタリアの物価の高さに本当にビックリするばかりです。
ユーロになってイタリアの物価が上がったせいと、この時は円−ユーロのレートも円が弱かったため、物価と為替のダブルパンチでした。

●JAL718で帰国
駅に預けた荷物を受け取り(3.8ユーロ)、18時14分、ミラノ中央駅からマルペンサシャトルバスに乗りました。3人で13ユーロでした。 空港に到着し、パルミジャーノレッジャーノチーズ・ワインを購入。私が欲しかったエトロのバックはDFSの一角の売り場にしかなく欲しい型がなかったので購入断念。なぜかSWATCHでデザインに一目ぼれして時計を買ってしまいました。なぜスイスでなくミラノで???と言う感じですが、気に入ったのだから仕方ありません。一緒に見ていたYも時計を欲しがり、買ってあげる羽目に。 ミラノ発なので出発が遅れるかと思っていましたが、ほぼ定刻の21:50に出発しました。所要時間は11時間くらいです。映画を3本(プルコギ・The HOAX・Luckey you)見て寝ずに過ごしましたが、Yはすぐ寝てしまいました。
16:30頃到着。「スイスにまたすぐ行く事はないな」と思い、銀行で10スイスフラン札を両替したら\887円しか戻ってきませんでした。こんなちょっとの現金は使ってしまうべきでした。
相変わらず日本は猛暑です(私たちのいない間に40度?があったとか???)。スイスに戻りたいです・・・。駐車場のお迎えもすぐ来ました。

  

 

今回利用したリンク

準備編のリンクへ

  

 

費用

CHF1=100円、Euro1=160円で計算しました。
用途金額備考
航空券代(ミラノ往復)\556,326JL台北発成田経由ヨーロッパ行 Mクラス(NT$149,430)  決済レート3.7229
ホテル代(ミラノ)\9,200[octopustravel]mini aosta 朝食付き
ホテル代(ツェルマットZERMATT)\46,200[Apple]Minotel Alfa 朝食付き2泊
ホテル代(グリンデルワルド)\28,800[octopustravel]bernerhof 朝食付き2泊
交通費(スイスパス)\88,8001等セーバー8日間連続\44,400×2
ファミリーカード発行
交通費(指定券)\5,400ベルニナ急行\1,800×3
交通費(指定券)\12,000氷河急行\4,000×3
その他\600鉄道パス送料
その他\105銀行振り込み手数料
前払分の合計\747,431 
 
ホテル代(サンモリッツ)\20,396[直]Bellaval CHF 200
double room with shower/toilet + 1 extra bed(lake view)朝食付き
ホテル代(クライネシャイデック)\23,227[直]MOUNTAIN-LODGE  CHF 223
1 family room with shower ( toilette on the floor) (incl. taxes and halfboard)2食付き
交通費(日本)\4,000
交通費(イタリア)\9,54459.65ユーロ
交通費(スイス)\54,320CHF543.2
食費(日本)\7,797
食費(イタリア)\12,16076ユーロ
食費(スイス)\48,356CHF483.65
買物(日本)\2,500
買物(イタリア)\24,000150ユーロ
買物(スイス)\22,945CHF229.45
その他(日本)\3,158写真代・チップ・入場料他
その他(イタリア)\9285.8ユーロ
その他(スイス)\1,500CHF15
その他\1,822使途不明金
合計\236,653 
 
総合計\984,084
やっぱりスイスは高い・・・を実感する結果に・・・。
航空券代に含まれる10万円近い燃油サーチャージも痛かったです。